![[週刊じんない] 人を喜ばせることが結局は自分がいちばん嬉しい展開になってた (2013/04/22〜04/28) [週刊じんない] 人を喜ばせることが結局は自分がいちばん嬉しい展開になってた (2013/04/22〜04/28)](https://jinnaitakumi.com/wp-content/uploads/weel17.png)
[週刊じんない] 人を喜ばせることが結局は自分がいちばん嬉しい展開になってた (2013/04/22〜04/28)
2013/04/28週刊じんない第17号、編集長の@jinnaitakumiです。
今週の特集は
- iPad miniがない生活には戻れなくなりました
- ラブレター記事を書いたら喜んでくれた
- WWDCがいまから楽しみ
です。
目次
週刊じんないとは
いままで月末に一度に振り返っていたのを、
「一週間ごとに振り返ることにして月末の負担を減らそうぜ」
という趣旨で開始したのが「週刊じんない」です。
今週書いた記事
- iPad miniを使いはじめて3ヶ月で主力になったアプリ25選
- iPhoneで #nowplaying 投稿したい人は「NowPlaying Friends」がオススメ
- Evernoteとはクラウドとは何かを超丁寧に解説します [図解] #Evernotejp
- [強制エントリ] 強制こどもの日気分! 広告なしの完全無料! 何を迷ってる!
- 敬愛する女性ブロガー? そんなの決まってるよ! #favorite_lady_blogger
- Evernoteへのメモに特化したアプリ「FastEver」への愛を叫ぶ #ココスキ
- 私がWWDCで発表して欲しいと思っていること
- Postmania for Twitterが欲しい3つの理由(追記あり)
Special Feature
iPad miniがない生活には戻れなくなりました
iPad miniを今年の頭に買って、もう4ヶ月が経ちました。
私はMacBook AirもiPhone 5も持ち歩いていて使っていますが、さらにiPad miniも自然に生活の中に馴染んできたのです。
主に「読む」ために使っていますが、これから絵を描くことにも挑戦したいと思っています。(実は油絵をやっていたり、友人の母がプロの絵描きですこし教わったりしていました)
ラブレター記事を書いたら喜んでくれた
きっかけは@odaijiさんの企画記事なんですが、私も乗ってひとつの記事を書きました。
そうしたら、ユコびん@yucovinさんがめっちゃ喜んでくれて、つくづく書いてよかったな〜、と思ったのです。
ブログで愛を叫ぶことって、なかなかいいことだな〜、と。
WWDCがいまから楽しみ
まあ、近頃のAppleの発表イベントは燃えにくいところもあるんですが、やっぱりちょっと楽しみです。
Intelから新しいCPUであるHaswelが6月3日に出るらしく、おそらくこのHaswelが乗ったMacBookシリーズが、WWDCで発表されることは、ほぼ間違いないな〜、とか。
思っていたよりも壁紙が格好良くて気に入っています。
Regular
ダイエット大作戦
77.0kgです。やばい。5月までに70kgを切る計画は、どうもうまくいきそうにありません(´Д⊂ヽ
でもダイエットとはイベントではなく習慣です!
このまま継続しますよ!
具体的に私が取り組んでいることを振り返ると、
- 間食しない
- ロングブレスをやる(サボリ気味)
- 毎日、体重を測定して、記録する(最近サボリ気味)
- 毎晩、お湯に浸かる
- エレベーターやエスカレーターを使わない
- 常に良い姿勢を意識する
- 2日に1回、サイクリングする(サボリ気味)
の6つ。
Editor’s Voice
嬉しいことがありました。
Googleリーダーが終わるってことになってから、とりあえず私がチェックしたのが「Fever」というサービスでした。
そんなとき、いいRSSサービスはないかな〜、と探していた参考になりまくるブログ「バンクーバーのうぇぶ屋」のセナさま@onepercentdsgnがいたので。
Reederを使うなら、Feverがいいかも。
RT @onepercentdsgn: まぁ、とりあえずReederが使えればどこでもいいかなぁ。いくつか探してみよっと。— じんないたくみ (@jinnaitakumi) March 14, 2013
ということで無責任に「Fever」をおすすめしたりしていたんですが、そしたらこんなエントリが。
大事なところを引用すると
ついでですが、Google Readerが7月に終わるって話もあったので、先月RSSリーダーを変えました。以前Twitterで『オススメリーダー何かないかなぁ』って呟いた時に教えてもらった『Fever』というRSSリーダーが僕のドツボにハマりました。
おお!なんと嬉しいことか!
(ただドツボっていうのは表現としてプラスの意味なのか?w)