![[週刊じんない] なんでブログ書いてるんだろう (2013/04/15〜04/21) [週刊じんない] なんでブログ書いてるんだろう (2013/04/15〜04/21)](https://jinnaitakumi.com/wp-content/uploads/week16.png)
[週刊じんない] なんでブログ書いてるんだろう (2013/04/15〜04/21)
2013/04/21週刊じんない第16号、編集長の@jinnaitakumiです。
今週の特集は
- なんでブログを書いてるんだろう
- 公式Twitterアカウント、Google+ページを作りました
- 応用情報技術者試験が終わりました
です。
目次
週刊じんないとは
いままで月末に一度に振り返っていたのを、
「一週間ごとに振り返ることにして月末の負担を減らそうぜ」
という趣旨で開始したのが「週刊じんない」です。
今週書いた記事
- ブログ「jinnaitakumi.com」公式のTwitterアカウントとGoogle+ページを作りました
- iPhoneのGoogle+アプリ(ver.4.3.1)で、Google+ページを使う方法
- 左遷されても陽の当たらないプロジェクトでも諦めない! [書評]プロジェクトX ~液晶 執念の対決~
- 好きなことを書きまくって偏って自分ができてくんだぜブラザー #ブロネク
- ビートルズ初心者にオススメしたい名アルバム3枚 #mybeatles3
- ドラマ「空飛ぶ広報室」を観て、その場で原作を買って読んでたという話
- 実はdelaymaniaの大谷大殿下にいろいろボタンを作ってもらっていました
Special Feature
なんでブログを書いてるんだろう
今週あったブロネクで「なんでブログを書いているんですか?」という話題がありました。ちょっと考えてみます。
私がブログをはじめたきっかけは、なんか面白そうだったことと、キーボードをタイプしたかったこと。それが5年ほど前の話。
でもそれだけの理由だと、5年も続かないよな〜、と。
私がいままでブログを続けているのは、私の思ったこととか知識とかが誰かに届くことを知ったから、かもしれません。はっきりとは分かりませんが。
面白いことにブログを長いこと書いていると、ブログを読んでくれる人が増えてくるし、リアクションも増えてくるし、交流も増えてきます。それが楽しいですよね。
その感触が癖になって、やめられないってところは、少なからずある気がしますね。
公式Twitterアカウント、Google+ページを作りました
ブログ「jinnaitakumi.com」の公式TwitterアカウントとGoogle+ページを作成しました。
ぜひフォローをば。
公式アカウント/公式ページヘのリンク
応用情報技術者試験が終わりました
情報処理技術者試験のうちのひとつである「応用情報技術者試験」を受験しました。
情報処理技術者試験はいちばん低いレベルの「ITパスポート」から、標準レベルの「基本情報技術者」があって、さらにワンランク上のレベルの「応用情報技術者」があり、その上にいろいろなジャンルの「スペシャリスト」があります。
私が今回受験した「応用情報技術者試験」は、会社によっては万単位の資格手当が出る試験なわけで、相応の難易度でございました。
合否はなんとも言えない領域ですが、昨年の秋に受験した頃よりは、かなり手応えがあります。採点・配点が意地悪でなければ合格したかな〜、という感じ。
というか合格してくれ!
応用情報の合格発表は6月の下旬ということ。
Regular
ダイエット大作戦
もはやレコーディングすらちゃんとしてないorz
夜中の11時測定(普段は起床後に測っています)で、78.4kgでした!
めちゃめちゃ増えてます((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
「応用前だし( ´ー`)y-~~」
とかいって調子に乗ってました。
ダイエットは食生活らしいし、面倒くさがってる場合じゃないな〜。
(問題はスーツのウェストなのよ)
具体的に私が取り組んでいることを振り返ると、
- 間食しない
- ロングブレスをやる
- 毎日、体重を測定して、記録する
- 毎晩、お湯に浸かる
- エレベーターやエスカレーターを使わない
- 常に良い姿勢を意識する
- 2日に1回、サイクリングする
の6つ。
Editor’s Voice
最近、書評エントリを書いていることに気がついてますかね。
これからは本を読んだら、積極的に書評記事を書いて、シェアしていきたいな〜、と思っています。
倉下さんの「ソーシャル時代のハイブリッド読書術」を読んだこともきっかけのひとつ。これの書評も近いうちに書きますよ。