
格安のUSB扇風機を買うときは気をつけないと損する【経験談】
2018/01/06年末に書いた買って失敗したモノに安物のUSB扇風機を上げているのですが、性懲りもなくまた安物のUSB扇風機を買ってしまいました。
前に買ったものとは別の製品だし、とワンチャンに賭けてみたのです。
しかしダメでした。失敗です。まさに安物買いの銭失いを地で行くスタイルです。
目次
USB扇風機を買った理由
ずばり、職場で使いたいからです。
私の職場は暖房がめちゃくちゃなので、夏場よりむしろ冬場に扇風機がほしくなります。実際私がはじめて職場用にUSB扇風機を買ったのは、冬でした。
私が職場用の扇風機に求める条件は2つ。
- 存在感が薄い(でかすぎず、視界に入っても鬱陶しくない)
- うるさくない(静音)
これが満たされているかどうかが重要です。風力とかも重要ですが、2の次感ある。
あとは、前回まで使っていた扇風機は耐久性に難ありだったので、そこも安心して使えるものがよい、という具合です。
フォトレビュー / どんなUSB扇風機を購入したのか








どこが不満なのか
でかすぎる
まじででかすぎる。存在感ありまくり。
囲碁の碁笥(碁石を入れてるやつ)を一回り大きくして机にドンッと置いてる感じ。ジャマ。
そんなに静音じゃない
これがいちばんの問題かもですが、微妙にうるさい。
職場が割りと静かだったりするので、ボリュームのあるノイズって目立つし、気になるんですよね。自分が発信源でも気になる。罪悪感的なやつで。
強/弱の設定があって「弱」なら問題ないって具合だったらよかったのですが、ON/OFFしかないからどうしようもありません。
反省点
安さに目がくらんだ
ほしいものリスト入れていたのですが、いきなり価格が安くなって、ちょっと気が緩んでしまいました。悪い癖です。
安いから買うには要注意です。
購入目的に沿ってサイズ感とか確認しなかった
職場用で存在感がうるさくないものが欲しかったのに、想像だけでサイズをちゃんと確認していませんでした。油断しました。
静音レベルに関しては、全然静かとは思えないんですが、レビューでは「とっても静か」とか書かれているか、このへんは疑う心重要ですね。
強いて良いところをあげるなら
風力はなかなかのもの。
やたらでかいこの存在感に目を瞑ることができるなら、自宅用としてはそこまで悪くないかもしれません。風呂上がりに集中的に涼む用とか。
まあ、でもオススメはしません。もっといいのがいくらでもあります。