タスク管理のコツは「すぐやる」と「いつかやる」を区別すること

タスク管理のコツは「すぐやる」と「いつかやる」を区別すること

2013/05/17 0 投稿者: jinnaitakumi

タスク管理で挫折したことがある、@jinnaitakumiです!

今回のポイントをまとめると

  • タスク管理に挫折するのは、ひとつのタスクリストに集中するから
  • 「すぐやる」と「いつかやる」を分けよう
  • すぐやることは常に明確にすること!

の3つです!

タスク管理で挫折する理由

あなたも一度はタスク管理に挑戦してみたことがあるでしょう。

そして挫折する。なぜか、途中で面倒くさくなり、やらなくなってしまう。

私も、何度となくタスク管理で挫折してきました。なんでだろうか、と考えるいくつかの原因が浮かび上がってくるわけです。

ごちゃごちゃしてきて、見るのが疲れる

ひとつのタスクリストに、やるべきこと、やりたいことを放り込んでいくと、数が増えすぎて、わけが分からないことになってしまいます。

こうなるともう確認するのも億劫だし、この中から何をやるべきか探すのも一苦労です。

すぐにやるべきことが明確になってない

「いま何をすべきか」
を考えたり、思い出したりすることなく、やるべきことを明らかにしたいからタスク管理をするんです。

それなのに、リストから、すぐにやるべきことを探す必要がある、というのはナンセンス極まりないですよね。

タスクリストの中身を覚えてる気になって確認しない

タスクリストを見るのが面倒くさくなってくると、
「何が書いてあるかは、だいたい覚えてるし」
とリストを確認しなくなりました。

これではタスク管理の「自分で思い出さなくていいようにする」という目的と相反する最悪の事態です。最悪です。

タスク管理で挫折しないためのコツは

ということで、タスク管理に挫折してしまう理由が、なんとなく分かってきたのですが、問題はどうやったら、その挫折を回避できるのか、ということです。

コツは「すぐやる」と「いつかやる」を区別すること

3日以内とかにやらなければいけない「すぐにやる」ことと、そのうちにやろうと思っている「いつかやる」ことを、いっしょのタスクリストに入れていませんか?

こうなるともう、タスクリストは見る気も失せるカオスになってしまいます。

ただ、これを区別するだけで、かなりすっきりするんです。

すぐにやるべきことが明確に

すぐにやるべきこと、重要なタスクだけが「やること」のリストに入っているので、やるべきことを一発で確認できます。

ノイズはありません。

これだけでタスク管理がすごく快適になります。

リストがごちゃごちゃして、結局何をすべきなのか分からない。何をやるか迷って決められない、なんてことが回避できます。

週に一回くらい「いつかやる」をメンテナンス

基本的には「やること」のリストにしたがってタスクをこなすので「いつかやる」は置いてけぼりです。

なので、週に一回くらいは時間を決めて「いつかやる」を振り返ります。

「これはすぐにでもやろう」
「これはいますぐやる必要はないな」
「これはもうやらなくてもいいな」

という具合に見返していき、「いつかやる」もすっきりさせていくのです。溜めっぱなしがいちばんストレスになりますからね。

まとめ

ということで、今回のポイントをまとめると

  • タスク管理に挫折するのは、ひとつのタスクリストに集中するから
  • 「すぐやる」と「いつかやる」を分けよう
  • すぐやることは常に明確にすること!

の3つです!

私はやりたいことが多すぎて、次から次へと溢れ出てくるので、タスク管理ツールを駆使しないと頭がパンクしてしまいます。

なのに、うまく行かなくて長いこと苦しんでいました。しかし、このコツが分かってからは、けっこう快適にタスク管理できるようになったのです。

タスク管理が途中で面倒くさくなってしまうあなた、一度お試しください。びっくりするくらい快適ですよ!

▼タスク管理の入門用におすすめのiPhoneアプリ
▼スマートフォンを活用した、タスク管理のコツを知りたい人は必読の書!