[S]生きることについて考えさせられるスナフキンの名言7つ

[S]生きることについて考えさせられるスナフキンの名言7つ

2012/08/27 0 投稿者: jinnaitakumi

大切なのは、自分のしたいことを知っていることだよ

– 自由と孤独と音楽を愛するスナフキン

斉藤和義の「スナフキン・ソング」が大好き、@jinnaitakumiです。

ムーミンの有名なキャラクター、自由と孤独、そして音楽を愛するスナフキンの名言を紹介した記事を見つけました。これがかなり恰好良くて、素敵だったので、シェアしたいと思います。(※2018/07/23追記:記事が削除されていました)

痺れますよ。

スナフキンの素敵な言葉

大切なのは、自分のしたいことを、自分で知っていることだよ

みなさんは、自分の本当にやりたいことを分かっていますか?

僕の場合は、3つの大きな柱があって、

  • 小説
  • ブログ
  • アプリ開発

が、僕にとって大切な目標となるものです。

もちろん、友人などの人間関係も大切ですが。

みなさんはどうです?

そのうちなんてあてにならないな。今がその時さ

みなさんは「やりたい!」と思ったことを、
「時間がない」
とか
「他にやるべきことがある」
という理由で、後回しにしていませんか?

その「やるべきこと」は自分が本当にやりたいことと天秤にかけて優先する価値があるものですか?

もしかすると生活が危うくなるかもしれません。

そのとき
「安定した生活を得る」
選択をするか
「危険でも夢を得る」
選択をするかは、あなたの決めることです。

選んでいるのはあなたです。

何か 試してみようって時には どうしたって危険が伴うんだ

知らない分野に挑もうというとき、失敗はつきものです。

例えば、最近私はWordPressでブログを始めましたが、失敗に失敗を重ね、ひとまず今の形に落ち着いています。

一度は画面に何も表示されない、管理画面すら開けない、という危機的な状況に陥ったこともあります。

これは可愛い失敗かもしれませんが、初めてのことや、挑戦することに失敗はつきものであり、それを恐れていても、しかたがないのです。

前に進みたいですか?

長い旅行に必要なのは、大きなカバンじゃなく、口ずさめる1つの歌さ

とっても素敵な言葉です。

例えば、ブログを続けていくうえで大切なことはなんだと思いますか?

テクニック?

それも確かにたくさんの人に見てもらうには大切なことですが、私がイチバン大切だと思うのは

情熱(パッション)です

生きるっていうことは平和なことじゃないんですよ

生きることはただ一度のことです。

ドイツの作家、ジャン・パウルの言葉を紹介しましょう。

人生は一冊の書物に似ている。馬鹿者たちはそれをパラパラとめくっているが、賢い人間はそれを念入りに読む。

なぜなら、彼はただ一度しかそれを読むことが出来ないのを知っているから

– ジャン・パウル

みなさんは適当にパラパラとめくってはいませんか?

一度しか読めないと自覚して念入りに読んでいますか?

おだやかな人生なんて あるわけがない

上の言葉と似ていますが、自分の夢や好きなことをやるために、頑張ろうとすると、いろいろな障害が立ちはだかります。

時間の問題や、金銭的な問題、才能問題。

しかし、たとえ普通に夢を抑えつけて働いても、何かしらの問題は起こり、満足した生き方はできないことでしょう。

同じように苦労するなら、やりたいことをやりたい。

人と違った考えを持つことは一向にかまわないさ。でも、その考えを無理やり他の人に押しつけてはいけないなあ

育ちや読んできた本、見てきたものの違う人が、まったく同じ考えになることなど、ありえません。

共感することはあっても、どこかに違和感が生じるものです。

それはしかたのないこと。
触れたものが違うのですから。

でも、「私はこう思う」と意見を話すことは価値のあることでしょう。

それをどう思うかは、相手に委ねればいいのです。
それがまた刺激となり、その人の思考の血となり肉となります。

まとめ

スナフキンはなかなか格好いいことを言っていますよね〜。

生きる上でのひとつ大切な、ある意味では普遍的なことを教えてくれます。

みなさんの胸に響くものはありましたか?