
するぷろ3.0でフリックによるカーソル移動を設定する方法
2013/10/13iPhoneでカーソルを合わせるのが苦手です、@jinnaitakumiです!
モブログに便利なアプリ「するぷろ」はフリックで「BODY(序文、本文)」と「MORE(続き)」を切り替えられるんですが、私はこれよりもカーソル移動をフリックしたいのです。
でも、大丈夫。ちゃんとするぷろはそこまでサポートしているんです。
フリックによるカーソル移動とは
テキストの領域をフリックすることで、カーソルを移動させることです。
▼左にフリックすれば、左にカーソルがひとつ移動する。

iPhoneではややカーソルを合わせるのが面倒なので、これがけっこう便利なんです。
「BODY」を長押しで切り替えられる
するぷろを起動したときの画面にある「BODY」を長押しすると、フリックによる挙動を変更することができます。
▼「BODY」を長押しする。

すると、ポップアップが出現。
フリックで、「本文」と「続き」を行き来するのか、カーソルを移動させるのか選べと言われます。
▼さあ、あなたはどちらを選ぶ?

じんないたくみの締め
こう言ってはなんですが、かなり分かりにくいなあ、と。
これは知ってないとできないよね。
フリックでカーソル移動はめちゃめちゃ便利なので、するぷろユーザはぜひ使ってみてください。