OmniFocus 2 for iPhoneをしばらく使ってみた! やや分かりにくいけど恰好良い

OmniFocus 2 for iPhoneをしばらく使ってみた! やや分かりにくいけど恰好良い

2013/10/22 0 投稿者: jinnaitakumi

OmniFocusユーザです、@jinnaitakumiです!

iOS 7のリリースに合わせてOmniFocus 2が発売されたので、さっそく購入してしばらく使ってみました。

フラットデザインは恰好良いね

分かりやすいかは別にして、デザイン的に恰好良いことは、恰好良いと思う。

ホームとかは前よりも利便性含めて良くなった、という印象。

▼1と2の比較。
IMG 4988

「Forecast」がいい感じだし、「inbox」がでかいのはGTDの性質としてすごく良いんじゃないかな、と。

まだ日本語に対応してなくて(入力、表示はできるけど)、基本英語。だからこそフラットで恰好良いのかな、とか。

「設定」とか「同期」はプルダウンで表示

使いはじめてまず「あれ?」と思ったのは設定とか同期用のボタンがないこと。

「どこだよー」としばらく探したら、プルダウンで出てきた。これはホームでもコンテキストの中でもどこでも出てくる。

▼こういうところが恰好良いけど、分かりにくい。
IMG 4985

ドットはどうなんだろう

処理可能が何件あるのか、これまでは数値表示だったのが、ドットで表されるようになった。

▼1と2の比較。
IMG 4989

ある意味では残りがイメージしやすいと言えるのかも知れないけど、これはどうなんだろう。

個人的には数値の方がいいなあ。

デザイン的には2の方が綺麗だと思う。

じんないたくみの声

機能的な変化はどうやらほぼないみたい。

デザインの一新で新機能ないけど買い直し、というのはやや気が進まないかも知れないけど、これから古い方はサポートされないことを考えると、OmniFocusユーザーは素直に乗り換える他ないかなあ。