
iPhoneで #nowplaying 投稿したい人は「NowPlaying Friends」がオススメ
2013/04/23 0 投稿者: jinnaitakumiちょくちょく #nowplaying 投稿しています、@jinnaitakumiです!
今回のポイントをまとめると
- 投稿文のテンプレートがカスタムできる
- Auto Tweetが使える
- いま、同じ曲を聴いている人が分かる
の3つです!
目次
Twitterでの#nowplaying投稿に最適なアプリ
nowplayingでいま聽いている曲をシェアするのって、なんかいいんですよね。特に意味はないんですけど。
私はよく、iPhoneに入っている曲をランダム再生して聴くんですが、そのときにお気に入りの曲が流れてくると、シェアしたくなります。
そんなnowplaying投稿にオススメなアプリ「NowPlaying Friends」を紹介します。
NowPlaying Friendsでできること
いろいろできるんですが、主に使う3つを紹介します。
投稿文のテンプレートがカスタムできる
投稿文のテンプレートを自分の好きなようにカスタマイズできます。
▼トップページ右下の「More」を開く

▼「Settings」を開く

▼自分の好きなようにテンプレートをカスタムできます

シェアーするときは
▼つぶやくときは右上の書き込みアイコンをタップ

▼設定したテンプレートで曲名などが表示され、コメントを付けられます

Auto Tweetが使える
スリープにしちゃうとダメみたいですが、いちおう使えます。
▼トップページで「Auto Tweet」をオンにするだけ

いま、同じ曲を聴いている人が分かる
このアプリの最大の特徴はこの部分です。
いま同じ曲を聴いている人が、トップページに表示されます。すげー!

- 同じ曲を聴いている人
- 同じアルバムを聴いている人
- 同じミュージシャンの曲を聴いている人
という3つの視点から、気の合う人たちを探せます。
ここに表示されるのは、アプリとTwitterアカウントを紐付けているもので、アイコンをタップするとその人のプロフィールを見ることができ、そのままフォローすることもできちゃいます。
私が大好きな斉藤和義クラスタをフォローすることもカンタンなのです。
まとめ
ということで、今回のポイントをまとめると
- 投稿文のテンプレートがカスタムできる
- Auto Tweetが使える
- いま、同じ曲を聴いている人が分かる
の3つです!
昔からあるアプリですが、nowplaying投稿に関しては、このアプリが決定版だろうな、と。別にTwitterクライアントでやる必要ないじゃん、と。
ひとつ不満があるとすれば、URLスキームに対応して欲しいところ。
カテゴリーiPhone
最後まで読んでいただき、ありがとうございます
ぜひ、フォローして更新をチェックしてください。