
これはいい! iPhoneで手書きメモしたいなら「メモ always」が全力でオススメな6つの理由!
2012/11/21ときどきiPhoneで手書きメモします、@jinnaitakumiです!
テキストならともかく、ときどき思いついた図形や絵、イメージをメモしておきたいときがあります。
そういうときに快適すぎるメモアプリを紹介します!
AppStoreの仕事効率化カテゴリで1位になっていたので、知っている人も多いかと思います。
目次
いままでの手書きメモと不満
いままでのメモはテキストならFastEverやSmartEverなどのアプリを使ってEvernoteに、手書きならZenBrushというアプリを使っていました。
ZenBrushというのは習字や書道のように筆で線が描けるアプリです。これはこれで優れもので、なかなか気に入っています。
ただし、Zen Brushは単色でしかメモができませんし、写真を読み込んでその上に描く、ということができませんでした。(そもそもメモアプリではないし)
これが「メモ always」ではできるんです!
メモ alwaysがオススメな理由!
ペンの切り替えがカンタンで煩わしくない
ペンを切り替える時に何かウィンドウみたいなものを出して、そこから使うペンをタップして、ウィンドウが引っ込んで描く。
というのが既存の手書き、お絵描きアプリによくあるスタイルです。
これって意外と億劫だし、そのアプリを「操作が面倒くさいやつ」という印象にするスタイルだと思うんです。個人的に。
メモalwaysでは、これがものすごい快適なんです。なにより煩わしさ、面倒くささがありません。
これ最強。
▼画面左下のペンをタップする
▼ペンが切り替わる
使うペンを設定で厳選できる
切り替えはラクですけど、使いもしないペンがいくつもあるのは鬱陶しい。
ということで設定から自分が使うペンだけを作ることができます。
しかも太さ、色などを自分でカスタマイズしちゃったりできるんです。
まあ、色の種類はそんなにないですけど、目的はメモですからね。
▼画面の真ん中下にある「・・・」をタップ
▼歯車のアイコンをタップ
▼設定が出てくるので、「ペンの選択」をタップ
▼好きなようにカスタマイズ!
消しゴムがめちゃめちゃ使いやすい!
メモアプリの実力は消しゴム機能で分かるのかもしれません。
メモalwaysは消しゴムが実に快適です。
本当に快適ですよ!
▼メモを消したいときはペンを消しゴムにセットする
▼消したいところをゴリゴリやる
▼消える!
▼右下は「UNDO(ひとつ前に戻る)」ボタン
グリッドが選べる
手書きアプリだと、横罫線、無地とか固定のものもありますが、このアプリは好きなグリッドを選べます。
個人的には方眼が好きなので方眼に設定しています。
(モレスキンも方眼を使ってますよ!)
▼設定の「グリッド」をタップする
▼好きなグリッド(背景)が選べる!
写真の上に描ける!
これはブロガーにはなかなか嬉しい機能のような気がします。
写真を読み込んで、その上に自由に線を描くことができます。
丸とか、矢印とか、手書きで描けるので、アプリの紹介記事を作るのに楽しいかも!
▼中央下の「・・・」をタップ
▼写真アイコンをタップする
▼使いたい写真を選択
▼ノートに写真が持ってこれる!
▼その上に好きにお絵描き
▼線を消しゴムで消しても
▼写真は消えない!
▼写真を消したいときは、もう一度写真アイコンをタップする
▼写真だけ消える
複数のメモを同時に作れる!
キャンバスがひとつしかないのは、ちょっとしたときに不便だったりします。
でも大丈夫!
このアプリは複数のキャンバスが使えますよ!
▼右上の「+」をタップすると
▼新しいページが誕生する!
▼中央下の「・・・」をタップして
▼中央上のページ数のとこで左右のページへ移動できる!
まとめ
- iPhoneで手書きメモは「メモ always」がオススメ!
- ペンの切り替えが煩わしくない!
- 使うペンを設定から厳選できる!
- 消しゴムがめちゃめちゃ使いやすい!
- グリッドが選べる!
- 写真の上に描ける!
- 複数のメモが同時に作れる!
これは本当にオススメ!
買って損はなしですよ!
ちょっとしたアイデアを図で描きたいことって私の場合はよくあるんです。
構想中のアプリのUIだったり、アイコンだったり、ブログのデザインに関するアイデアとか。
そんなときに、こういう手書きでサッとメモできるアプリがあると、けっこう助かります!