カンタン! 誰でもできるMac miniのメモリを増設する手順!

カンタン! 誰でもできるMac miniのメモリを増設する手順!

2013/01/21 0 投稿者: jinnaitakumi

はじめてのメモリ増設でした、@jinnaitakumiです!

今回はMac mini(Late2012)のメモリ増設の様子を解説します。
初めての人でもこれを見れば絶対にできます。めっちゃ丁寧に解説しましたので。

Mac mini(Late2012)のメモリ増設

そもそもの部分

Mac miniはデスクトップマシンですが、メモリスロットは2つです。

しかもメモリはノートタイプの短いものでないとダメです。
デスクトップ用の長いメモリは入りません。(長いやつ買っちゃった人はすぐにAmazonなり量販店なりの購入した店舗で交換してもらってください)

いちおう、Mac miniで使えるメモリのリンクを貼っておきます。よくわからない人はこれ買えば使えるはずです。

▼8GB(4GB×2枚)

▼16GB(8GB×2枚)

ていうか、昔に比べたらメモリも信じられないほど、安くなりましたね。

増設の手順

Mac mini(Late2012)のメモリ増設の流れを細かく解説していきます。

▼今回購入したメモリ。8GB(4GB×2枚)です。どうでもいいけど、開けるの大変だよね。
IMG 4309

▼さて、Mac miniのメモリ増設を開始します。
IMG 4310

▼まずはひっくり返します。
IMG 4311

▼裏蓋の上の方に、丸印があるので、確認してください。これをずらすようにひねれば、蓋が開きます。
IMG 4312

▼こうなればOKです。
IMG 4313

▼こんなふうにパカーっと蓋が開きます。ドライバーもなにも必要ないなんて、素晴らしい。
IMG 4316

▼メモリはこんな感じの爪で設置してあります。
IMG 4317

▼それではまずメモリの取り外しから。
IMG 4321

▼爪を外側に押す。
IMG 4321

▼こんな感じでメモリが浮きます。
IMG 4322

▼慎重に引っ張れば抜けます。
IMG 4323

▼もう一枚も同じように取り外します。爪を外側に押して、慎重に引っこ抜く。
IMG 4325

▼こんなふうに綺麗に抜けます。
IMG 4326

▼続いて、新しいメモリを装着します。私はシール剥がしちゃいましたが、剥がさなくて大丈夫です。というか、多分貼っておいたままのほうがいいと思います。
IMG 4327

▼向きはこうです。すきっ歯みたいになっている部分があるので、ここに注目してください。
IMG 4330

▼まずはメモリを奥まで挿し込む。
IMG 4331

▼こうなって金色のとこが見えなければOK
IMG 4332

▼押しこむ。(写真とる都合で片手になってますけど、実際は両手で丁寧にやってください)
IMG 4334

▼カチャっとハマればOKです。
IMG 4335

▼もう一枚も同様に装着します。
IMG 4336

▼ぐいっと入れて
IMG 4338

▼カチャっとハメる。
IMG 4339

▼これでメモリの増設は完了です。
IMG 4340

▼裏蓋を開けた時とは逆の手順で閉めます。
IMG 4343

▼カチャっと。
IMG 4344

▼以上で終了!カンタンでしょ!
IMG 4345

Macがメモリを認識しているか確認する

Macを起動して、メニューバーの「(アップル)マーク」をクリックし、「このMacについてを選択します。

▼するとこんな画面が。
スクリーンショット 2013 01 09 16 12 38

さらに、「詳しい情報」をクリックし、ウィンドウ上部の「メモリ」をクリックすると、

▼こんな画面が。ちゃんと認識されていますね。
スクリーンショット 2013 01 09 16 27 37

メモリ交換/増設後に行ったほうがいい、アフターケアについての記事は、また別の記事を書くことにします。

おわりに

私は今回、4GB×2枚で8GBにしたんですが、十分快適ですね。普通の人なら8GBあれば困ることはないと思います。

私の場合、ソフトをバカバカ立ち上げて、ごちゃごちゃやるので、4GBだと全然足りないんですよね。

それにしてもMac miniのメモリ増設はカンタンですね。

▼私自身はAppleの公式サポートを参考にしました。