![[保存版] Macのメモリを増設したら必ずするべき3+α [保存版] Macのメモリを増設したら必ずするべき3+α](https://jinnaitakumi.com/wp-content/uploads/memory_updated_todo.png)
[保存版] Macのメモリを増設したら必ずするべき3+α
2013/02/03Mac miniのメモリを増設しました、@jinnaitakumiです!
メモリの増設が終わったら、それで終わりではありません。
その後に余計なトラブルが起こらないように、最低限のメンテナンスをしておきましょう。
▼Mac miniのメモリ増設手順はこちら
目次
メモリを増設したらすべき3つのこと
メモリを認識しているか確認する
メモリを増設したらまず、メモリをMacが認識しているかを確認しましょう。
手順は
- アップルメニュー()
- このMacについて(「メモリ」が増設した容量(8GBや16GB)になっているか)
- 詳しい情報
- メモリタブ
です。
私の4GB×2枚の増設なら、以下のようになります。

NVRAM/PRAMをリセットする
NVRAM/PRAMをリセットしましょう。
▼手順は以下の記事を参考に
SMC(システム管理コントローラ)をリセットする
SMCのリセットもしておくべきです。
▼これについても記事を書きました。
+α
Apple Hardwere Testを行う
これについてはまだ記事を書いていませんが、Macのハードウェアをテストするプログラムです。
メモリだけでなくすべてを検査します。メモリの容量を大きくしていると時間がかかってしまう模様。
▼方法は公式サイトに書かれています。
▼OS X Mountain Lionの場合は以下の方法で。(この方法については後日、記事を書くかもしれません。)
まとめ
ということで、今回のポイントをまとめると
- Macが、メモリを認識しているかを確認する
- NVRAM/PRAMをリセットする
- SMCをリセットする
の3つです!
余裕があったら、Apple Hardwere Testもしたほうが、もちろんいいです。