![[要チェック] iPhone5に絶対入れておきたいアプリ60選 [要チェック] iPhone5に絶対入れておきたいアプリ60選](https://jinnaitakumi.com/wp-content/uploads/1e69fb67e8d0594af97104b1084038e5.png)
[要チェック] iPhone5に絶対入れておきたいアプリ60選
2012/09/21iPhone5を予約しそこねました、@jinnaitakumiです。
とは言っても今年中にiPhone5は買いますよ!
それよりも、やっぱりiPhoneといえば「アプリ」ですよね!
自分好みのアプリを入れて、どんどん使いやすく、自分仕様のiPhoneを作る!
それが楽しみのひとつです!
ということで今回は、iPhone5を買ったら私が「絶対に入れたい!」と思うアプリを厳選紹介します!
(注:掲載されているアプリの価格は記事執筆時のものです。)
目次
基本機能をサポートしてくれるアプリ
まずはスマートフォンとしての機能、メールや電話、ブラウザなどの機能を使いやすくしてくれるアプリを紹介します。
連絡先+
「連絡先+」は電話帳を、めちゃくちゃ使いやすくしたアプリです。
iPhoneの電話帳はグループ分けが非常にやりにくく(もしかするとできない?)、あまり使いやすいとは言えません。
しかし、この「連絡先+」はドラッグ&ドロップでカンタンに連絡先のデータをグループ分けして整理できますし、それぞれの連絡先を素早く表示できます。
とってもオススメですよ!
Sparrow
メールアプリです。
標準のメールアプリでも十分かもしれませんが、メールの整理などが、大変しやすいのがこの「Sparrow」というアプリです。
「メールがたくさんきて、inboxがごちゃごちゃになってる!」
という人は、このアプリで整理整頓してみては?
Chrome
Googleが提供するインターネットブラウザです。
「自宅のPCやMacでGoogle Chromeを使ってるよ」
という人は無条件で入れておくべきだと!
Googleアカウントでログインしておけば、自宅のGoogle Chromeと自動で同期をとってくれ、PCで開いていたWebサイトをiPhoneでも表示することができます。
おてがる天気
天気を見るためのアプリ。
デザインが味気ない標準アプリに比べ、かなり温かみがありますw
Calc
私のお気に入りの計算機アプリです。
関数電卓にも変身しますし、式がそのまま残っているので、何を計算したのか思い出すのも楽ですし、前回の計算結果を引き継いで、次の計算を行うこともできて、かなり便利です!
年号しらべ
「今って平成の何年だっけ?」
となったときに大活躍するアプリです。
他にも
「1983年って、昭和の何年?」
なんてことも
「ああ、昭和58年ね」
とすぐに調べられる傑作アプリです。
iMemoryGraph
iPhoneのメモリを解放するアプリ。
いろんなアプリを使ったあとって、iPhoneの動作が重たくなったりしますよね。
そんなときにはメモリを解放してあげると、動作がサクサクに戻ります。
そのメモリを解放してくれるアプリが「iMamoryGraph」です。
アプリ自体は無料ですが、メモリ解放機能は85円の課金をしないと使えないので、注意です。
自己管理するためのアプリ
私のiPhoneはたぶん、このジャンルに特化しているような気がします。
十八番ですね(^^)
スケジュール管理
Week Calender
カレンダーアプリです。
機能が豊富ですし、これ一本でスケジュール管理はOKです。
Googleカレンダーをベースに使っていると、他のアプリは予定の色が変えられないのですが、このWeek Calは自由に変えられるのが、いちばん気に入っています。
予定の組立て、閲覧はこのアプリで行なっています。
Staccal
こちらもカレンダーアプリです。
Week Calenderも最高に便利ですが、UIはこっちに軍配です。
最高にクールなんですよね。
ブログの更新スケジュールをこのStaccalを使って管理しています。
参考:カレンダーアプリ「Staccal」は週も月もまたいでスクロールできるのが便利すぎ | delaymania.com
タスク管理
Todo(Appigo)
タスク管理アプリの王道かつ、もっとも優れた(主観)アプリです。
iPhoneでタスク管理を真面目にやってみようかな、という人は、まずこのアプリを使ってみることをオススメします。
価格的にも、そんなに敷居は高くありませんし、かなり複雑な管理をすることも可能なので、
「iPhoneでいいタスク管理アプリはないかな〜」
という人は、まず試してみてください!
Toodledo
こちらも王道のタスク管理アプリです。
ToodledoはもともとWebサービス展開しているタスク管理ツールで、そのせいか分かりませんが、機能が豊富かつ複雑です。
本が売れるくらいに難解で、人気なタスク管理サービスですね。
これ使いこなしていたら、間違いなく「恰好良い」です!
OmniFocus
私がさいきん使いはじめてハマっているOmniFocusです。
タスク管理というよりは「GTD管理」ですね。
参考:やりたいことを実行するため! GTD管理に特化した憧れのOmniFocusを使いはじめました! | jinnaitakumi.com
「やりたい!」と思ったことはひとまずOmniFocusにぶっ込んでおき、あとから整理、分別して、現実に変えていきます。
タスク管理を本気でやろうという人には、本気でオススメします。
タイマー
Due
リマインダー・タイマーアプリです。
Dueをリマインダーとして使うと本当に便利です!
先ほど上げた「WeekCalender」とDueは連携することができ、WeekCalで作ったスケジュールをDueに送り、その時間にアラームを鳴らせます。
自己管理には必須なんじゃないか、とすら思っています。
またタイマー機能も便利で、カップ麺の時間から、タスク処理に集中するために使うことも。
Days Away
「何月何日にイベント」
という具合に設定すると、その日までの残り日数を表示してくれるアプリです。
Appleのイベントまでをカウントしたり、誕生日や、旅行など、楽しみで忘れたくないイベントごとなどは、ここに入れておくと便利です。
チェックリスト
Listbook
チェックリストに特化しまくった、最高峰のアプリ。
UIからして美しく、起動したくなるデザインです。
一斉にチェックを外したり、フィルタがかけられたりするのが、マジで便利!
Clear
UIが楽しいチェックリストアプリ。
消すときや、新しく項目加えるときの操作が気持よすぎて、いつまでも触っていたくなります。
睡眠
Sleep Cycle
睡眠管理アプリです。
寝ているときの睡眠の質を測定して、もっとも設定した時刻の30分前から、もっとも気持ちよく目覚められるタイミングでアラームを鳴らしくれます。
睡眠の記録を残せるのと、アラームに好きなミュージックを使えるのが気に入っていますよ!
習慣管理
Daily Deeds
毎日のようにやる、習慣化したいタスクは、DailyDeedsで管理しましょう!
ログを残すことができ、達成感がありますし、バッヂを表示させることで、
「あ、あれやらなきゃ!」
という気持ちになれるので、いいですよ!
写真とか楽しむためのアプリ
写真や動画を楽しむのもiPhoneユーザーなら好きな人が多いはず!
撮影
プロカメラ
これ以上、綺麗に写真を撮れるアプリを他に知りません。
最高峰のカメラアプリです。
私はiPhoneでの写真はこれ以外で撮影することは滅多にありません。
OneCam
静音シャッター機能の定番カメラアプリ。
カフェで注文したメニューを写真に取るときなど、シャッター音が気になる場所で使えるアプリです。
変なことには使っちゃダメですよ!
整理
アルバム+
iPhoneの写真を整理したいのなら、このアプリ一択です。
ドラッグ&ドロップで超カンタン、快適に整理ができます。
まとめて一気に処理することもできます。
PictShare
各種サービス(EvernoteやDropboxなど)に複数枚の写真を一気に送れるアプリ。
iPhoneで写真を撮って、それをどこか別へ保存しておきたい、という人は、あったほうが便利ですよ!
ブロガーなら、ブログ用の写真のリサイズと、Dropboxへの共有が最高です!
編集・加工
CAMERAtan
もっとも使いやすい加工アプリかもしれません。
豊富なフィルタパターンを元に、写真を加工できます。
スクエアにリサイズして加工できるところもポイント。
Fotor
個人的にいちばん使っている加工アプリがこれです!
ものすごいクールな写真が作れます!
これとcamera+があれば、写真の加工はだいたいOKな気がしますね。
cameta+
カメラアプリです。
知っている人はもしかするとびっくりしたかもしれません。
この「camera+」は加工アプリというよりは「撮影」アプリだからです。
しかし、実はこのcamera+は撮影機能よりも加工のほうが、かなり優れているのです!
特に「Clarity」という補正をかけてからのミニチュアフィルタ。
そこから「Fotor」でのクールな加工が、最強の流れです。
PhotoSlice
個人的に好きなアプリ。
一枚の写真を分割して、ちょっと恰好良く並べて良い感じに見せるというアプリです。
これはなんか好きで、時々加工して、Evernoteに保存しています。
Diptic
複数の写真を組み合わせて一枚の写真を作れるアプリ。
なんかそれっぽく格好良くできるので、これもときどき使って、いい感じにできると、Evernoteに保存してます。
お絵描き
SketchBook
お絵描きアプリといえばこれがもっとも高機能な気がします。
絵を描くのが大好きなので、お絵かき系はいろいろ試しましたが、これがいちばん満足度が高いです!
ZenBrush
書道みたいに、筆でいろいろ描けるアプリです。
これ好きで、割りと昔から使っています。
思いついたアイデアを図でメモしたい時に、けっこう活躍したり。
背景にもいろんな種類があったり、筆の太さを自由に変えられたりして、けっこう楽しめます。
動画編集
iMovie
Appleが提供するアプリですね。
iPhoneで動画編集するなら、とりあえずこれでしょう!
私もYouTubeに動画をいくつかアップロードしていますが、すべて、iPhoneのiMovieで編集しています。
かなりカットを多用しても面倒じゃありませんし、BGMを入れたり、効果音をつけたりできるので、けっこう楽しいですよ!
「予告編」という映画の予告ムービーみたいなものを作れる機能があるのですが、これがなかなか楽しくてオススメです!
Video in Video
よくテレビである、メインの映像が流れる右上でスタジオの様子を写している窓みたいなやつ。
あれが作れるアプリです。
iPadでやったほうが楽ですが、iPhoneでもできないことはないですw
Evernoteをガンガン活用する!
私が大好きで、愛してやまないEvernoteのアプリをご紹介します!
「Evernoteって何?」
という方は、検索するとたくさんのサイトが出てくるので、読んでみるといいかも!
【参考】R-style » Evernote企画:第一回:Evernoteとは何なのか?
公式アプリは無料ですから、まず入れておきましょう!
入力系でオススメ
FastEver
Evernoteへ投稿すると言ったら、まずはこのアプリ。
シンプルにメモをすぐに保存できるし、設定も充実してて文句なし!
FastEver Snap
写真撮ってそれをEvernoteに即投稿できるアプリ。
最近、静音モードにも対応して、カフェや職場などでも使いやすくなりました!
EverGear
超高機能なEvernoteへの投稿に特化したアプリ。
とにかく高機能です。
テンプレートがめちゃめちゃ便利ですし、私は日記を書くのに、大活躍しています。
- Evernoteに日記をつけるなら、「EverGear」のテンプレート機能が便利! | jinnaitakumi.com
- 日記をEvernoteへ書くのに、iPhoneの音声入力を使ってみたら、笑えるほど快適だった! | jinnaitakumi.com
SmartEver
最近、好きすぎて暇さえあれば起動しちゃうアプリw
Evernoteへの新規メモを作れることはもちろん、すでにあるノートも編集できます。
同期もバリ速!
注:「#SmartEver」というタグの付いたノートだけを同期してくれます。なので、いま自分の中でアクティブなノートだけを同期しておくことができます。
参考:SmartEverと同期させたいノートに「#SmartEver」タグを付けるのは、「TagEver」というアプリが便利すぎて笑えます。(後述)
参考:快感! iPhoneでブログのアウトラインを作るなら「SmartEver」がオススメ! | jinnaitakumi.com
SOICHA/J
Twitterクライアントだけど、Evernoteとの連携がすごいアプリ。
例えば面白い会話があったとき、
「この会話保存しておきたいけど、全部ふぁぼるのは、ちょっと気持ち悪いかな〜」
なんてことが。
こんなときにSOICHA/Jが大活躍です。
その保存したい会話を表示したら、それをそのまんまEvernoteへ送れちゃいます。
他にも検索結果や、お気に入りなど、なんでもEvernoteへ送れます。
SOICHAはもはやTwitterクライアントの域を超えていますw
整理して使いやすく!
MoveEver
Evernoteを使うすべての人が持っておいていいんじゃないか、と思えるほど快適すぎるEvernoteの整理アプリです。
とあるノートブックに入っているメモを、別のノートブックへと、ポイっと移せる魔法のようなアプリ。
Evernoteを使っているとだんだんinboxの中がごちゃごちゃになってきて、カオスなことになってしまいます。
そんなときは、MoveEverで綺麗にノートブックを整理していきましょう。
AutoEver
MoveEverの機能を自動化したアプリです。
アイコンを見ると分かると思いますが、MoveEverと同系列のアプリですね。
MoveEverでちょこちょこノートブックを整理していると、そのうちいつもある程度同じルールに沿って整理していることに気が付きます。
そんなときはAutoEverを使って、Evrnoteの整理を自動化しましょう。
TagEver
Evernoteのノートにタグをつけるならこのアプリがイチバン便利で速い!
さきほどのSmartEverでも紹介しましたが、まとめてタグを付けることができて、しかもその処理が速い!という驚異的なアプリです。
このTagEverとSmartEverの組み合わせが、神がかっていますよ!
MergeEver
Evernoteに保存された複数のノートをくっつけることができるアプリです。
スタイリッシュにくっつけられるのでいいですよ!
例えば、ある同じテーマで、いろいろ調べたり、アイデアを出していったとき、それをこのMergeEverでくっつけると、かなりノートがスッキリします!
TrashEver
Evernoteのノートを捨てることに特化したアプリです。
このアプリのすごいことは、まとめて捨てるときも「爆速」だということ。
笑っちゃうくらい速いです。
とにかく速い。
SNSを快適使うぜ!
TwitterやFacebookなどのSNSを利用しまくっている人は多いと思います!
もっと快適に使いましょう!
Tweetbot
Twitterクライアントです。
スワイプで会話表示とか、画面下のメニューバーのカスタマイズとか、その他、外部機能との連携がなかなか便利で、高機能なアプリですね。
個人的にはRedabilityとの連携と、複数アカウントの運用が超ラクで快適なのが気に入っています。
Twittin
Twitterへの投稿に特化したアプリです。
定型文も作れますし、けっこう便利ですよ!
起動も速い!
Facebook公式アプリ。
Facebookのクライアントってなんだかんだ言ってもこれですね。
アップデートしてからはずいぶん動作も速くなりました!
Postmania
Facebookへの投稿に特化したアプリです。
FBページへの投稿もできるので、FBページをやっている人はぜひ!
「最近撮った写真」で、いちばん最近撮った写真を自動で選択して、投稿できるのが、すごく便利です!
参考:Facebookページにも投稿できるようになった「Postmania」を使ってライフログを一撃でシェアする! | jinnaitakumi.com
RSSを読もうぜ!
RSSが何かということを知らないという方はこちらの記事を。
Sylfeed
とにかく速い!RSSリーダーです。
同期も笑っちゃうくらい速いです!
隠し機能みたいに便利な機能がたくさん仕込まれているので、そういうサプライズも楽しめますよ!
Reeder
昔からファンの多いRSSリーダーの超定番アプリ。
UIが美しくて、魅了されます。
スワイプでの操作をカスタマイズできたり、けっこう楽しい。
Readabilityを読むこともできるのが、けっこう好きです。
参考:私がRSSのチェックをSylfeedでやってるのに、Reederをホーム画面に置く理由 | jinnaitakumi.com
ブログを書くならこれがなきゃ!
ブロガーの人なら、絶対に持っておきたいアプリを紹介します!
するぷろ
最強のiPhoneブログエディタ。
WordPressとMovableType、FC2に対応しています。
プレビュー機能がなかなかいいですよ!
Skitch
Evernoteが提供するすごすぎる画像編集アプリ!
Mac版は根強い人気を誇っているこのアプリがつい最近、iPhoneにもやってきました!
画像に矢印を入れたり、文字を入れたり、モザイクをかけたり、ブログで使う画像を作るのが、iPhoneでもかなり快適になっていきますよ!
ちなみに、「Markee」というアプリも秀逸です。
ランチャーアプリならこれ!
「ランチャーって何?」
「ランチャーというのは「URLスキーム」というiPhoneアプリにある「WebサイトのURLと似たようなもの」を使って、iPhoneアプリのURLみたいなものを利用して、アプリを起動できる便利なものさ!」
かなり砕けば、そういうことだと思いますw
ランチャーアプリっていうのは、「URLスキーム」を設定することで、そのアプリから、他のアプリを起動できるのです。
Quicka
とにかく検索するならこのアプリです。
Web検索から、AppStoreの検索、Google画像検索など、なんでもこれで出来ます。
またURLスキームさえわかれば、他のアプリを起動したり、他のアプリの中身を検索すること。
「爆速」であることもポイント!
Launch+
例えば上に紹介した、MoveEverやAutoEver、ReederやSparrowなどのアプリを、登録しておくと、このアプリから、すべてを起動できます。
なので、ホーム画面が非常にすっきりするんです。
しかもLaunch+は速い!
Launch Center Pro
アイコンが恰好良い!
Launch+と同じような機能を持ったアプリです。
微妙に違うのですが、そのへんはお好みで!
DropBox
Dropboxというのはとっても便利で、そこにデータを保存しておくと、PCでもMacでもiPhoneでもiPadでも、何からでもそのデータにアクセスできるんです。
このDropboxに写真を送る手段として、先ほどPictShareを紹介しました。
BoxCrane
Dropboxのデータを整理できるアプリ。
PCやMacでならDropboxの整理ってカンタンにできるんですが、iPhoneだと難しいんです。
それをカンタンにできるようにしたアプリですね。
同じような操作性で、Evernoteを整理する「EverCrane」というアプリもあります。
ゲーム
やっぱりiPhone5の大きくなった画面、美しいRetinaディスプレイでグラフィックスの綺麗なゲームを楽しみたいですよね!
Real Racing2
Appleの発表イベントでも登場した「Real Racing」
(「3」はまだ!)
最初のやつから全部遊んでますが、このゲームは綺麗で楽しいですよ!
モダンコンバット3
FPSの戦場ゲームです。
かなりリアルですし、シナリオもあるので、かなり入り込んで楽しめますよ!
N.O.V.A.3
FPSのSFゲームです。
これもモダンコンバットと同じゲームロフトの作品ですが、非常に綺麗なグラフィックスを楽しめます。
FinalFantasy
美しいだけじゃなく、思い出の名作ゲームもプレイできます!
FFはかなりハマりますよ!
(ドラクエも来い!)
以上!
以上が、iPhone5を買ったら絶対入れたい!と思うアプリたちです!
何か良いアプリは見つかりましたか?
細かく知りたいアプリなどありましたら、コメントやメール、Twitterなどで言っただければ、お返事するか、解説記事を書いたりしますよ!
(※アプリの価格は掲載時のものです)