
iPhoneとMacを組み合わせたハイブリッドスタイルでブログを書く
2013/02/22モブログ一辺倒より、PC/Macとのハイブリッドなやり方が好きです、@jinnaitakumiです!
今回のポイントは
- ネタを思いついたら、すぐに見出しだけ書いちゃう
- iPhoneのThumbEditを使うと便利
- そのまま「するぷろ」で予約投稿
の3つ。
外出先でブログネタを思いついたら
OmniFocusに入れる
私の場合は何かを思いついたら、ひとまず全部OmniFocusに入れます。
リストとかはEvernoteに作りますが、基本的にOmniFocusにすべて送ります。
そうすれば思いついたネタを忘れる心配はありませんし、作業中の何かを中断する必要もありません。
そしてブログネタをプロジェクト化して、細かいタスクに落としこんでいくのが、陣内拓海流です。(そうすると必要な”関連記事をあらかじめ書く”こともカンタンに管理できます)
ThumbEditで見出しだけ書いちゃう
ただブログネタは思いついた時点で、だいたいどんなことを書こうか、というところまで、頭に浮かんでいたりするので、その辺も抑えておきたいのです。
そこで、OmniFocusのメモにちょちょっと書くこともあるんですが、見出しくらい書いておくと、あとで書くのが楽になります。
それに沿ってコメントや説明文を付け加えていくだけですからね。
で、その見出しを書くのに便利に使っているのが、iPhoneアプリのThumbEditです。
ThumbEditとは、カンタンいえばテキストエディタで、行選択とか、コピー&ペーストが楽にできるという便利なアプリです。
複数のメモを保存しておけるので、複数の記事を並行して書いてストックするような書き方もカンタンにできます。(私はストック派)
するぷろの予約投稿を使う
本文を書き上げたり、リンクやら画像やらを貼りまくる作業はMacでやりたい派の私は、iPhoneで作った下書きを、何かしらの形でMacに引き渡す必要があります。
(記事によっては引き渡すまでもなくiPhoneで書き切ることもあります)
そんなときはiPhoneアプリの「するぷろ」を使って予約投稿してしまいます。
予約投稿をすれば、それをPC/Macからアクセスして編集できますし、予約した時間までに仕上げなければならない(変更はできるけれど)ので、締め切りとしても作業に締まりが出て効果的です。
またするぷろは複数の画像を挿入する作業が一撃でできるので、iPhoneにある写真を一気に挿入しておくのもアリです。
まとめ
ということで、今回のポイントをまとめると
- ネタを思いついたら、すぐに見出しだけ考えちゃう
- iPhoneのThumbEditを使うと便利
- そのまま「するぷろ」で予約投稿
の3つです!
iPhoneとMacのハイブリッドなスタイルは、いいとこ取りで合理的な感じが、個人的にとてもしっくり来ていて好きです。
何もiPhoneだけにこだわる必要はないと思うし、逆にPC/Macだけにこだわる必要もないと思います。
それぞれの長所を活かせれば、それが一番合理的なのかな、と。
(Macはゴリゴリいろいろできて、iPhoneは軽快さが魅力)