
iPhone のアプリを削除(アンインストール)する方法 #iOS7
2013/11/23どうも、じんないたくみです。
質問されたことがあったので、記事に書いておきます。超カンタンですよ。
iPhone のアプリを削除(アンインストール)する方法
実は iPhone のアプリを削除(アンインストール)する方法は2つあります。
- ホーム画面から削除(アンインストール)する方法
- 設定から削除(アンインストール)する方法
せっかくなので、2つとも紹介しますね。
ホーム画面から削除(アンインストール)する方法
iPhone 上のアプリを長押ししてください。プルプルとアプリたちが震えはじめます。するとアプリに×印がつきますので、これをタップすれば OK です。
▼まずはアプリを長押しします。長押しするのは削除したいアプリじゃなくても大丈夫です。

▼削除したいアプリの左上の×印をタップします。

▼確認が出るので、削除しても大丈夫な場合は、「削除」をタップしましょう。

これでバッチリ削除できます。
このやり方は、削除したいアプリが1~3個くらいのときにおすすめ。たくさんあるときは、けっこう面倒だったりしますね。
設定から削除(アンインストール)する方法
ふたつ目の方法は、ホーム画面上ではなく、設定アプリから削除する方法です。
このやり方はまとめていくつも削除したい場合や、iPhone の容量ダイエットしたいときにおすすめです。
▼「設定」アプリを開き、「一般」という項目を探します。

▼「一般」があったら、それをタップしてください。

▼「一般」の中に「使用状況」という項目があるので、これをタップします。

▼iPhoneにインストールされているアプリの一覧を見ることができます。この中から削除したいアプリを選択します。

▼「Appを削除」という項目があるので、これをタップします。

▼確認されるので、大丈夫な場合は削除しましょう。

それぞれもアプリの容量を確認しながら、削除できるので、iPhone の容量がいっぱいになってきて、いらないアプリを片っ端から削除したい人におすすめ。
容量ダイエットがはかどります。
じんないたくみの締め
今回紹介した2つの方法を、うまく使い分けられるとけっこう快適にアプリの断捨離ができると思います。
すっきりした快適な iPhone ライフを。