
【iPhone 7】TPU素材のレザー風手帳型ケースがお洒落で機能的でコスパ良い
2019/06/11いまさらながら iPhone 7 用に新しいケースを買いました。「まだまだ iPhone 7 を現役で使っていくぜ」という決意表明のつもりです。
このケースがビジュアルや機能性のわりにコスパ良くて(購入時:1,580円)良い感じだったので、紹介します。
目次
iPhone 7 / 8 向けのTPU手帳型ケース

メーカーはよくわかりません。中国製でしょう。どこにもメーカー名や「made in xxx」の刻印はありません。嬉しい人もいるでしょう。小綺麗です。
さて、どんな特徴をもったケースなのか一気に説明していきましょう。
良いところ
デザインはきれい

本革ではありませんし、手触りでそれっぽさを感じることはまったくありませんが、見た目はきれいです。
それに本革感が感じられないというだけで、このTPU素材の触り心地はすべすべしていて、とても気持ちいいものです。悪くない。
蓋をしたまま通話できる

スピーカー部分に穴が空いているので、蓋をしたままでも通話可能です。
私はディスプレイに肌をくっつけるのがあまり好きではないので(皮脂で汚れるのが嫌い)、嬉しいところ。
スタンドになる


外出先でちょっと動画を観るとき、私は横置きしたくなります。とてもコンパクトな折りたたみスタンドをカバンに常に入れているので、そこまで困ってもいないのですが、ケース自体はさっとスタンドの役割を果たしてくれたらラクです。
▼普段、カバンに入れているスタンド

蓋が磁石で留まるから、ぷらぷらしない

蓋は磁石で留まるので、逆さにしても勝手に開いたりしません。カバンに放り込むときとかも、けっこう嬉しいポイントかも。
さっと開きたいときには逆に、磁石から蓋を剥がす必要があるので、すこし面倒くささを感じることはあります。そこまで強力な磁石ではないので、慣れればたいして気にならなくなりますが。
それと、蓋を背面で裏返したときにも同じように磁石で留まるので、片手持ちしているときに鬱陶しさを感じることがありません。
カメラは干渉しない

カメラ穴はきれいに開いているので、写真を撮るときに不都合を感じることはありません。
Suica とか入れられる

私は入れてませんが、Suica とか入ります。ちょうどぴったりくらい。Quoカードは入らなかった。
いざというときのために、現金(五千円札とか)を入れておいても良いかも。
充電は問題なし(純正 Dock も使える)

私は iPhone 7 を充電するときに純正の Dock を使用しているのですが、これも問題なく利用できます。

もっともこの Dock になってから、ケースを着けたまま充電できないことはめったにありませんが。
コスパ良い
これが1,580円はかなりコストパフォーマンスが高いと感じました。手軽に手帳型を試してみたいという人は、とりあえず買ってみるのもアリな気がします。
気になったところ
スリープボタンが押しにくい
ここだけが残念なのですが、スリープボタンが押しにくいです。もっともこれは手帳型ケース全般に言えることかもしれません。
スリープを押すときに力が入れにくい。また蓋を閉じているときに力を込めて押そうとすると、いっしょに音量ボタンを押してしまう。
気を使えば、スリープボタンだけを押すことはできるんですが、「気を使う」なんて面倒くさいよね。
なので、私は iPhone の自動画面スリープを設定して、面倒くさいときはスリープボタンを押さずに放置して、勝手にスリープになるのを待つことにしました。けっこうラク。
そこそこずっしり感がある
ケースの重さは 81.6g と軽そうに思えますが、装着して手に持ってみると、そこそこずっしり感があります。
ポケットに入れるとかなり存在感がある
厚みが出てしまうので、ジーンズのポケットに入れたときにかなり存在感があります。そもそもジーンズのポケットだと入れにくい。
チノパンとかの、横に斜め向きでついているポケットならそこまで気にならないかもしれません。
思ってたよりワクワク感がなかった
前に同じタイプのケースを使ってたこともあって、このケースを使いはじめてもあまりワクワク感を感じることはありませんでした。
ふつうにきれいで、ふつうに便利。
それ以上でも以下でもありません。ちょっとさみしい。
まとめ
- ビジュアルも機能面も高水準でコスパ良い
- 重量感・存在感は注意
1ヶ月ほど使った後、私はこのケースを外して、また iPhone 7 を裸運用しています。やっぱり重さがどうしても嫌だった。「軽い iPhone がいいんだ」っていう人には向いてないと思います。
重量感が気にならない人には便利だし、綺麗だし、おすすめします。