
iPad miniを使いはじめて3ヶ月で主力になったアプリ25選
2013/04/22毎日iPad miniを触ってます、@jinnaitakumiです!
iPad miniを今年の1月に購入して3ヶ月以上が経っていたので、現在、私のiPad miniで主力として活躍しているアプリを紹介します。
iPad miniはiPhoneもMacbook Airも持っている私の生活にごく自然に入り込み、いまではなくてはならない存在なのです。
3ヶ月で主力になったアプリ25選
読む
1. Kindle
Amazonが展開する電子書籍サービス「Kindle」のアプリ。
最近は本当にKindle本を買うことが増えました。紙の本よりも安い場合がほとんどですし、セールもやっているので、購入の敷居が低くなっているのが、大きいですね。
私は移動が多いのでかさばらない電子書籍は利点が多いかも。
ちなみにKindle本を読むだけなら、Kindle Paperwhiteがベストかも。
関連記事
2. iBooks
Apple純正の電子書籍リーダーです。
iBookstoreで書籍を購入して、そのまま読めます。KindleにはないけれどiBookstoreにはある、という書籍もあって、そんなときに使っています。
またKindleとは違って、ページをめくるアニメーションがしっかり作られていて電子書籍でもいい雰囲気が出ています。
3. Pocket
「あとで読む」サービスPocketの公式アプリ。
例えばTwitterのタイムラインに流れてきた記事とか、RSSでいろんなブログの更新をチェックしていて後で読みたいと思った記事を、このPocketに送っておくと、あとでまとめて読むことができます。
また公式アプリは各種サービスへのシェア機能がけっこう充実していて、満足度が高いです。
関連記事
4. GoodReader
PDFをチェックするときは、GoodReaderでチェックしています。
たいてい、Dropboxというクラウドストレージ(Dropbox社のサーバ)にアップしておいて、それをiPadでGoodReaderにダウンロードする、ということが多い気がします。
5. Chrome
ブラウザGoogle ChromeのiOS版です。
「読む」とは違うかもしれませんが、まあブラウザは基本的に読むものに使います。MacでもiPhoneでもWindowsでもGoogle Chromeを使っているので、ブックマークを同期できるChromeを愛用しています。
書く
6. ThumbEdit
Dropboxに対応している超高機能なテキストエディタアプリ。
「行選択」がものすごく便利で、文章の入れ替えとか並び替えだとかの作業がめちゃめちゃしやすいです。
関連記事
7. Note Anytime
手書きメモに最適なアプリ。
ペンの切り替えも楽ですし、ノートの整理もしやすいです。かなり使いやすいですよ。
SNS
8. Tweetbot
Twitterするためのアプリ。
iPhoneでもTweetbotを使っていてものすごく気に入ってるので、iPadでも愛用しています。
関連記事
9. Facebook
Facebook公式アプリ。
なんだかなんだいってもFacebookは公式アプリがいちばんいいかな、と。
10. Google+
Google+公式アプリ。
Google+も他に選択肢がなくて、公式アプリを使っています。Google+ページヘの切り替え機能を強化して欲しいな、と思うところ。
関連記事
クラウド系
11. Evernote
Evernoteというクラウドメモサービスの公式アプリ。
Evernoteとは、Evernote社のサーバにメモを保存しておいて、iPhoneでもiPadでもMac/PCでも、なんでも好きな端末からメモをチェックできる便利なサービスです。
Evernoteが大好きで使いまくっているんですが、公式アプリがいちばん気に入っています。
12. FastEver XL
Evernoteにメモを送ることに特化したアプリ。
iPhone版を気に入って使っていたので、iPad miniではiPad版のFastEver XLを愛用しています。
関連記事
13. Penultimale
同じくEvernoteが提供する手書きメモのアプリ。
手書きメモのノートが作成でき、それが自動でEvernoteにアップロードされます。けっこう便利。
手書きメモとしてもなかなか使いやすくて、ページ遷移なんかはどのアプリよりも快適な気がしますね。
14. MoveEver
Evernoteのノートブックを整理できるアプリ。
ノートの数が増えれば増えるほど、整理しないとすごいことになってきます。それをさくさく整理できるので、かなりおすすめ。
ちなみに執筆時点では、MoveEverシリーズがリリース後初となるフレッシャーズ応援セールを行なっています。
関連記事
- MoveEver, MergeEver, TagEver, AutoEverが85円に!フレッシャーズ応援セール実施します | delaymania
- Evernoteのノートを他のノートブックに移動させるアプリ「MoveEver」の使い方 | delaymania
15. AutoEver
MoveEverの動きを自動(オート)化してくれるアプリ。
面倒くさがりで、できるだけ自分の負担を減らしたい私にとって、このアプリは本当にありがたい。
関連記事
16. Dropbox
Dropboxというクラウドストレージのサービスの公式アプリ。
Evernoteと同じで、Dropboxにファイルをアップロードしておくと、iPhoneでもiPadでもMac/PCでもファイルをチェックできます。
Dropboxはいろんなサービスが対応しているので、かなり使い勝手がいいですね。いまでは作業中のファイルは、DropboxかiCloudのクラウドストレージに保存しています。
Dropboxは無料だと通常はストレージが2GBしかありませんが、こちらのリンクから登録すると、私とあなたのアカウントに容量が500MBずつ追加されます。
タスク管理
17. OmniFocus
GTD管理のためのアプリ。
GTD管理っていうのは、やらなければいけないことを全部頭の外に出しておいて、やるべきことを頭で思い出さなくてもいいようにするタスク管理術。
OmniFocusはGTDを提唱したデビット・アレンが監修した、GTDのためのアプリです。
関連記事
18. Due
リマインダー/タイマーのアプリ。
タイマーアプリとしては決定版的なアプリですね。タイマーハックなテクニックには全部Dueを使っています。
関連記事
ツール
19. Calculator X
限りなく純正っぽい計算機アプリ。
iPadにはなぜか純正の計算機が入っていません。ので、このアプリを気に入って使っています。
20. iMemoryGraph
メモリ解放のためのアプリ。
iPad miniはメモリが512MBしかないので(iPhone 4Sと同等でiPhone 5の半分)、なんとなくちょくちょく使っています。(メモリ領域が大きいほうが、いろいろな動きが快適になります)
iMemoryGraphはメモリ解放率がよくて、その手のアプリとしては、かなり高性能だと思います。
ちなみにメモリ解放機能は85円のアドオンを購入する必要があります。
辞書
21. 大辞林
辞書アプリ。
これ以上ないほどの辞書アプリです。
22. ウィズダム英和・和英辞典2
英和・和英辞典のアプリです。
かなり高機能で使いやすいです。先の大辞林と同じところのアプリですね。
その他
23. YouTube
YouTubeの公式アプリ。
iPad miniを買ってから、YouTubeをPC/Macで見ることは激減しましたね。
YouTubeの主な機能はひと通り使えるので、とりあえずこれを持っておけばOKなアプリです。
24. Quicka
ランチャーアプリです。
Google検索から、Google画像検索、Google Maps、AmazonにWikipedia、YouTubeなどありとあらゆる検索に使える便利なアプリです。
クリップボードのテキストをそのまま使える(コピー&ペーストの必要がない)のが、めちゃめちゃ快適です。
関連記事
- Quickaで引っ込んだキーボードをサクッと引っ張り出す方法
- ライフロガー必見! 「定型文」をQuickaと組み合わせると最強過ぎて笑える!
- ブロガーのためのブラウザアプリ「するぷろーら」をQuickaと連携させて便利に使う
おまけ ゲーム
25. FINAL FANTASY Ⅳ
言うまでもないですが、スクエニのFINAL FANTASYの4ですね。
すでに、FINAL FANTASY Vも出ていますが、とりあえずⅣを遊んでいます。iPadの大きな画面だと、かなり楽しめます(笑)
おわりに
気がつけば、iPad miniは生活に馴染んでいて、私の生活にはなくてはならない存在になっていました。
iPadがあなたにとっても最良のパートナーになることを願っています。