
【徹底比較】iPad AirとiPad miniのどちらを買うべきか! スペックと価格を比較してみた
2013/10/23iPad mini をよく使っています、@jinnaitakumiです!
2013年10月23日(日本時間)に発表された新しい iPad Air と iPad mini のどちらを買うか迷いまくっているので、決断を下すために比較記事を書きます。
目次
薄く軽く進化した iPad Air
大きい方の iPad の一番の難点はなんといってもその「重さ」でした。
これが今回のモデルで大きく改善されています。約2/3ですからね。
iPad mini と 150g ほどの差しかないので、持ち運びもそんなに苦ではなくなるかも。
スペックも圧倒的に高めなので、それも魅力的ですね。
待望のRetinaディスプレイ搭載の iPad mini
Retinaディスプレイとは、ざっくり言って「超綺麗なディスプレイ」です。
初代の iPad mini は Retina ではなく、他のiOSデバイス(iPhoneや大きいiPad)は Retina だったので、画面の粗さが気になる人もいたようです。
これが改善された今回の iPad mini はディスプレイがボトルネックになっていた人には大きなアップデートですね。
2つを比較してみる(スペック編)
iPad Air と iPad mini のスペックを表にまとめてみました。
ちなみにどちらもWi-Fi版のスペックを比較しています。
スペック | iPad Air | iPad mini(Retinaモデル) |
高さ | 240 mm | 200 mm |
幅 | 169.5 mm | 134.7 mm |
厚さ | 7.5 mm | 7.5 mm |
重量 | 469 g | 331 g |
ワイヤレス | Wi-Fi(802.11a/b/g/n)、デュアルチャンネル(2.4GHz/5GHz)とMIMO Bluetooth 4.0テクノロジー | Wi-Fi(802.11a/b/g/n)、デュアルチャンネル(2.4GHz/5GHz)とMIMO Bluetooth 4.0テクノロジー |
ディスプレイ | Retina IPSテクノロジー搭載9.7インチ(対角) LEDバックライトマルチタッチディスプレイ 2,048 x 1,536ピクセル解像度、264 ppi 耐指紋性撥油コーティング | Retina IPSテクノロジー搭載7.9インチ(対角)LEDバックライトマルチタッチディスプレイ 2,048 x 1,536ピクセル解像度、326 ppi 耐指紋性撥油コーティング |
CPU | 64ビットアーキテクチャ搭載A7チップとM7モーションコプロセッサ | 64ビットアーキテクチャ搭載A7チップとM7モーションコプロセッサ |
カメラ | 5メガピクセルの写真 オートフォーカス 顔検出 裏面照射 5枚構成のレンズ ハイブリッド赤外線フィルタ 写真とビデオへのジオタグ添付 HDR写真 | 5メガピクセルの写真 オートフォーカス 顔検出 裏面照射 5枚構成のレンズ ハイブリッド赤外線フィルタ HDR写真デオへのジオタグ添付 HDR写真 |
動画撮影 | 1080p HDビデオ撮影 ビデオの手ぶれ補正 顔検出 裏面照射 3倍ビデオズーム | 1080p HDビデオ撮影 ビデオの手ぶれ補正 顔検出 裏面照射 3倍ビデオズーム |
Facetimeカメラ | 1.2メガピクセルの写真 720p HDビデオ Wi-Fiまたは携帯電話ネットワーク経由でのFaceTimeビデオ通話5 顔検出 裏面照射 写真とビデオへのジオタグ添付 | 1.2メガピクセルの写真 720p HDビデオ Wi‑Fiまたは携帯電話ネットワーク経由でのFaceTimeビデオ通話3 顔検出 裏面照射 |
バッテリー | 32.4Whリチャージャブルリチウムポリマーバッテリー内蔵 Wi-Fiでのインターネット利用、ビデオ再生、オーディオ再生:最大10時間 | 23.8Whリチャージャブルリチウムポリマーバッテリー内蔵 Wi‑Fiでのインターネット利用、ビデオ再生、オーディオ再生:最大10時間 |
整理してみると、iPad Air と iPad mini の性能差はほとんどないみたいですね。
ただバッテリー容量が iPad Air は「32.4Wh」に対して、iPad mini は「23.8Wh」なので、iPad mini の方が充電時間が短くてストレスがやや少ないかも。
重量的には大きい方の iPad がかなり改善されたな、と。これ、持ち運ぶ気になるレベルじゃない?
ディスプレイはどちらも Retina になったから、iPad mini のRetina化を待っていた人は買いかな。
比較してみた印象
iPad Air → iPad mini へのスペック低下がほとんどないことに驚きました。
カメラの品質などもほとんど同じだし、バッテリの持ち時間も同じです。
iPad mini は前作に比べて、0.3 mm ほど厚く、そして 29 g ほど重くなりましたが、それを補って余りあるほどスペックが向上しています。
本当に iPad Air をただ小さくしただけ、という感じで、「小さいのは大きさだけ」なのがついに偽りなし、という印象です。
2つを比較してみる(価格編)
価格差も重要なので比較します。
価格 | iPad Air | iPad mini |
16GB | 51,800 | 41,900 |
32GB | 61,800 | 51,800 |
64GB | 71,800 | 61,800 |
128GB | 81,800 | 71,800 |
基本的に1万円の差があるだけですね。
スペック的な差はほとんどないので、ディスプレイ的な部分の差額と考えればいいのかな。
というかけっこう iPad mini 高くなったなあ(笑)
スペックを見ればまあ、確かに納得はできるけど。
どちらかを選ぶ基準
目安になる基準はやっぱりどれくらい持ち運ぶつもりなのか、ということですかね。
基本的に外で使うなら iPad mini
iPad Air はあくあで 9.7 inch のディスプレイサイズなので、iPad mini よりも物理的に大きい。
例えば電車で取り出すときに、心理的に面倒くさく感じてしまったりします。
iPad mini はその辺り取り回しが軽快なので、なんなく取り出せる気がしますね。
屋内での利用がメインなら iPad Air
一方で、家や屋内で使うことが多いのなら iPad Air がいいかな、と。
大きくてかさばることが気にならないですし、むしろ画面が大きいほうがメリットが大きい気がします。
家でインターネットを見るにも、会議で資料として見せる場合にも、iPad mini の小さめの画面よりは、iPad Airの大きな画面のほうがいいと思います。
重さもかなり軽くなっているので、持ち運ぶことはそこまで苦じゃなくなる気がしますね。
じんないたくみの結論
私はいま初代の iPad mini を使っていて、持ち運び用のデバイスとしては、スペック的には概ね満足しています。
電子書籍が読めて、手描でメモが取れて、PocketやEvernote、Webサイトをチェックするなどが普通に使えています。
だから持っていない 9.7inch の方に手を出そうかなあ、と。
ただ iPad Air と iPad mini のスペック差がほぼないことが分かったので、それもちょっと迷いますねえ(笑)
私はけっこう屋外で利用することが多いので、先の選択基準で言えば「iPad mini」の選択になるんですが、すでに初号機を持っているがゆえに迷います。
買い替えにするか、2枚持ちにするか、ですね。それによって決断することにします。