
写真を抜いたあとのSDカード内の写真を一括削除する方法
2019/08/05カメラをはじめたじんないたくみです。
カメラで写真をパシャパシャと撮ったあと、SDカードを抜いてMacにデータを移しますよね。そうしないとすぐに容量が溢れますし、データも扱いにくい。
ということでSDカードを Mac に挿してデータを抜くわけですが、「このあとどうするの? どうやってSDカード内の写真をまとめて消せばいいの?」となったので、方法を紹介します。
SDカード内の写真を一括削除する場合はフォーマットするのが基本
ググりまくった結果、見出しの結論に落ち着きました。「フォーマット」というのは「初期化」の認識で大丈夫です。ようは「中身の写真も管理ファイルもまとめて更地にしてしまえ」というやり方です。
SDカード内には純粋な写真だけでなく、その写真と紐付いた管理ファイルも存在します。写真を消すときにはこれも消さなくてはならないのですが、けっこう複雑(カメラごとに癖もあるだろうし)。
ということで、単純に写真だけを消すのは諦めて、管理ファイルごと初期化するのがもっとも手っ取り早くて安全というわけです。
Mac でSDカードをフォーマットする方法は下記の記事で解説しました。
それから、カメラごとに設定画面からフォーマットすることもできます。
▼SONYのコンデジ「RX100M3」だとこんな項目がある

ただし、Mac側で設定したSDカード名がリセットされてしまうので、それが嫌な人はMacからやったほうがいい。
以上です。