
Haswellが省電力なら、MacBook AirにRetinaが来るかもね!
2013/05/28MacBook Airの課題は作業領域だ! @jinnaitakumiです!
インテルの新しいCPU「Haswell」が省電力なら、MacBook AirのRetina化が近づいたんじゃないの?!
Haswellは省電力らしいじゃないの!
Haswellというのはインテルの新しいCPUで6月に発売されるというやつのことです。
この新しいCPUが、6月のWWDCで発表されるであろうMacBookシリーズに搭載されることは、ほぼ間違いないと思います。
で、そのHaswellですが、速くなるだけでなく、けっこう省電力らしいじゃない!
っていうことはですよ。
MacBook AirにもついにRetinaが来るか(゚∀゚)キタコレ!!
Retinaっていうのはめちゃめちゃ高解像度なわけですから、当然、バッテリ消費も激しくなります。ということで、バッテリ問題が、そこそこの課題になると思うんですね。
MacBook Pro Retinaも分解レポートを見ると、ほとんどがバッテリだし。
そこで新たに搭載されるCPUが省電力で能力タカシ君だったら、これRetina来るかもよ!
将来的には全部がRetinaになる
と思うのです。
Appleはそうしたいはず。でも、バッテリの持ちがめちゃめちゃ悪くなったら、元も子もないから、Airとかには採用を見送ってるだけで。
あとRetina待ちなのって、iMacとMacBook AirとThunderbolt DisplayとiPad miniだけでしょう?
iMacとThunderboltはコスト的な問題があるのかもしれないけれど、Retinaが来るのは時間の問題だろうし、iPad miniも来年にはRetina化してるだろうな、と。
MacBook Airはそもそもディスプレイサイズが狭いんだから、コスト的な問題よりは、バッテリとか、重量的な課題があるんだと思いますが、部品の性能向上がこれを支援することは間違いない!
おわりに
Retinaってね、本当にテキストが綺麗なの。
でね、毎日のようにブログ書いたり、プログラムを書いたりしている人間にとってはマジで、天使なの。
(どっちみち、すぐには買えないけどね!)