プラグイン「Search Regex」を使ってhタグを一括変換しました

プラグイン「Search Regex」を使ってhタグを一括変換しました

2013/04/12 0 投稿者: jinnaitakumi

プラグインに感謝です、@jinnaitakumiです!

今回のポイントをまとめると

  • hタグをそれぞれ修正しました
  • 一括変換にはプラグイン「Search Regex」が便利
  • 見出しのデザインもちょろっと変更しました

の3つです!

Search Regexを使って、hタグを変換

いままで、コンテンツのhタグには「h4」「h5」「h6」を使っていました。
これを新テーマに合わせて、「h2」「h3」「h4」を使いたかったので、hタグを総変換しました。

もちろん過去記事をひとつずつ変換したわけではなくて、「Search Regex」というプラグインを使って、一括で変換しました。

順番は

  • 「h4」→「h2」
  • 「h5」→「h3」
  • 「h6」→「h4」

この逆だと、取り返しの付かないことになってしまいます(笑)

Search Regexの使い方

まず、プラグインの新規追加で「Search Regex」を検索して追加します。

「Search Regex」の設定はWordPress管理画面の「ツール」の中にあります。

▼Search Regexの管理画面
スクリーンショット 2013 04 11 23 35 25

「Search pattern」に変換前の検索ワードを入力し、「Replace pattern」に変換後の置換ワードを入力します。

「Replace」で何がどう変換されるのか、一覧で確認できます。このときはまだ変換されません。

「Regex」にチェックを入れない限り、変換されることはありません。
「Replace & Save」で、一気に変換されます。

見出しのデザインを変更

ついでに見出しのデザインをすこし変えました。

いままでの見出しは限りなくdelaymaniaのパクリだったのでw(違うのは色だけ)、すこしオリジナルっぽくしました。

▼いままでの見出し

1 12

▼新しい見出し
スクリーンショット 2013 04 11 23 29 41

最近、流行っているアンダーラインとかドットを取り入れたデザインです。

まとめ

ということで、今回のポイントをまとめると

  • hタグをそれぞれ修正しました
  • 一括変換にはプラグイン「Search Regex」が便利
  • 見出しのデザインもちょろっと変更しました

の3つです!

やっぱり見出しはh2からはじまるのがいいだろうな、と。記事タイトルにh1を使っていますし、SEO的に良い感じになるのかな、と。

デザイン的にも、ちょっと良い感じになったかな、と。