
Google Chromeの拡張機能で生き残った使えるやつ7個
2013/10/08Google Chromeばっかり使ってます、@jinnaitakumiです!
使っていない拡張機能を一掃したので、生き残った使える機能を紹介します。
目次
Google Chromeの使える拡張機能7選
それじゃ、さっそく紹介していきます。
1. Buffer
SNSのWebサービス「Buffer」の拡張機能。
Webサイトなんか開いているときに、これ使ってBufferに追加したり、そのままTwitterやFacebookにシェアしたりしてます。
利用頻度は割りと高め。
2. Clearly
WebページをEvernoteにクリップするための拡張機能。
余計な要素をそぎ落として、テキストと画像だけがクリップできて、よく使ってます。
読みにくいレイアウトとかデザインのサイトはただ読むためだけに使うこともあります。
以下のショートカットキーでEvernoteにクリップ出来るようにしてます。
複数ページに渡る記事も1枚にまとめてクリップできたりするので、それもお気に入りポイント。
3. Evernote Web Clipper
これもWebページをEvernoteにクリップするための拡張機能。
Clealyがうまく効かないサイトがたまにあるので、そのときにこれ使ってクリップしてます。
4. Pocket (formerly Read It Later)
Webページをあとで読むWebサービス「Pocket」に送れる拡張機能。
あまりにも多くの記事をPocketに放り込みすぎてキャッシュだけで2GB近くあったりする(笑)
5. Send to OmniFocus
これはMacの人でOmniFocus使っている人しか関係ないですが、開いてるWebページをOmniFocusに送れる拡張機能。
あとで作業しようと思ったハウツー記事なんかを送ることがあります。
利用頻度は多くないけど、あると便利。
6. Create Link
ブログを書く人向けですが、リンクを吐き出してくれる拡張機能。
基本的にはブックマークレットでリンクを生成しているんですが、時々ブックマークレットが動かないサイトがあるので、これでリンク吐き出してます。
7. Keyconfig
ショートカットキーでいろいろできる拡張機能。
「control + shift + a」でアマゾンを開くとか、ブラウザの操作だとか。
私は主にブックマークレットを起動するのに使っています。「c」を三回連打してブックマークレットを発動とか超便利。
これがないとブログ書けないレベル。
じんないたくみの締め
けっこうたくさんの拡張機能を入れていたんですが、ちゃんと使っているものに絞ってみたら、かなり数が減ってびっくり。
アプリもガッツリ減らして、5個だけにしました。