functions.phpを触ったらWordPressが真っ白に! ドキドキの復旧と、事前に知っておくべきだった知識

functions.phpを触ったらWordPressが真っ白に! ドキドキの復旧と、事前に知っておくべきだった知識

2012/08/10 0 投稿者: jinnaitakumi

「ウソでしょ? え、何もできないけど?」

突如として僕を襲った悲劇、それは
「WordPressのブログも管理画面も表示できない!」
というものでした。

ディスプレイも真っ白ですが、頭も真っ白。

ことの発端は、とある機能を実装すべく、「functions.php」というファイルをイジったことでした。

僕は特に予備知識も持っていなかったので、参考サイトのコードを貼り付けただけだったのですが、それでもうブログは真っ白になってしまったのです。

原因として考えられることは

とりあえずphpファイルがヤバくて癖があることを知る上で、大変分かりやすいサイトがありました。

functions.phpを編集したら、サイトが真っ白になっちゃったときに試してみてね | Webourgeon

できることならもっと早くこの記事に出会いたかった。・゚・(ノД`)・゚・。

この記事を読むことで、バグ前のどの作業がまずかったのか、だいたい理解できました。

でも、ひとつ問題が。
「管理画面に行けないじゃん!」

サーバーからFTPにアクセスする

僕はサーバーはロリポップさんのサーバーをレンタルさせていただいています。

なので、今回の話はちょっとロリポップユーザー向けかも知れませんが、おそらく他のレンタルサーバーのユーザーさんも似たような手順になると思います。

こちらの記事が参考になりました。

ブログがぶっ壊れて真っ白になって焦って焦って泣きそうになった | NANOKAMO BLOG

どうやって修正するのか、手順を説明しましょう!

サーバーの管理画面→FTP→functions.php

ロリポップの場合の手順を説明します。
ただ、ファイルの階層構造はWordPressユーザーなら同一だと思うので、他のレンタルサーバーのユーザーさんも参考になるかも知れません。

まずは管理画面にアクセスしましょう。

ロリポップの場合、ユーザー専用ページの
「WEBツール」
の一番上にある
「ロリポップ!FTP」
という項目を選択します。

するとアップロードされているファイルたちが現れます。
これを編集すればいいわけです。

今回の場合は

WP-content > themes > 編集していたテーマ > functions.php

と階層をたどっていけばOKです。

あとはおかしな箇所を修正しましょう。
よく分からない場合は、実装しようとした機能をごっそり消して元に戻しましょう。

(僕は元に戻して素直にプラグインを使うことにしました)

まとめ

  • functions.phpについて予め知っておこう!
  • 念のためバックアップ(コピペでも)とっておこう!
  • サーバーからアクセスして元に戻そう!

本当に今回の事件は怖かったですね。
どうなることかと思いました。

直そうにもWordPressの管理画面すら開けなかったので、本当に頭が真っ白になりました。

またTwitterでつぶやいたところ、@zawatchさん、@yunokixxxさん、@fmoooonさんが助けてくれました。

本当にありがとうございます!
Twitterっていいですね(^^)