
その夢を諦めるな! たった15分で「夢を叶える日記」を書く方法!
2012/09/07あなたの夢、叶ってますか?
夢を叶える男! @jinnaitakumiです!
私は最近になって夢を叶えるために日記を書きはじめました。これが実に有益で、夢を叶えたいと思っているすべての人とシェアしたくなり、エントリを書きます。
日々、自分がどれほど前進しているのか。少しでも改善できるところがあるのではないか。
自分のその日の生き様を振り返ることで、見えてくるものがあるのです!
でも面倒くさいのは続かないですよね!
ということでカンタンに、毎日たった15分で日記をつける方法を今日は紹介していきます。
目次
自分の夢/目標をはっきりさせる

あなたの夢はなんですか?
自分の夢はなんであるのか。紙に書きだすなりして、はっきりとさせましょう。
まずはそこからです。
モレスキンなどのアナログに残してもいいですし、Evernoteなどデジタルに残してもいいでしょう。
大切なのは”いつでも見返せる”ことです。
叶えたい夢、達成したい目標は常にそれを意識する必要があり、それには毎日のように振り返ることができたほうがいいです。
まずは自分の夢をノートに書きだしてみましょう。
私の場合は3本柱(小説、ブログ、アプリ開発)になります。
なんとなく思っているだけでは夢はかなわない

当たり前の話ですが、なんとなく「あれやりたいな〜」とか「いつかできたらいいな〜」と思っているだけでは、絶対に達成できません。
はっきり夢/目標を意識しましょう!
意識することはとても大切です。
肌身離さず持ち歩く手帳など書き込んでおいたり、枕元に夢を書いた紙を置いておいて寝る前に読み返したり。
必ず定期的に夢/目標を意識し直す必要があります。
このために日記という方法はかなり有効だと思うのです。
私の夢を叶える日記テンプレート紹介
テンプレート(質問表)の作り方に入る前に、私のテンプレートを紹介しましょう!
前提として、私の夢は前述した通りの3本柱ですが、今年の目標ではそれに加えて、「体づくり」「グロービッシュ英単語の記憶」「映画を観て、いろいろ感じる」を掲げています。
日記 質問テンプレート ver.1.0.2
■事実
- 小説の執筆に充てた時間は?
- 読んだ本と気に入った言葉は?
- ブログは書いたか? 何についての記事を書いたのか、その記事を書くこと何を得たか?
- アプリ開発(もしくはその勉強)に充てられた時間は? 何を行なって、何を得たのか。
- 英語の勉強は行ったか? その勉強で何を得たのか?
- 映画は観たのか? その映画のタイトルは?
- サイクリングは行ったか?
- 筋力トレーニングは行ったか?
- やめるべきだと思ったことと、そのためのアクションは?
- やりはじめた工夫や、思いついたアイデアは?
- 今日というかけがえのない一日でもっとも価値のある行動は?
- 今日出会った素晴らしい言葉は?
- 達成したことはなんだ?
■発見
今日という輝かしい一日を素晴らしくしたものはなんだ?
■教訓
その発見を再現するための原則はなにか。
■宣言
発見や教訓を受けて、自分は何であると宣言できるか。
質問はときに修正を加えて、進化させます。
日記はこのテンプレートの質問に答える形で付けていきます。
ちなみに私のテンプレートはjMatsuzaki氏の日記を参考に、4行日記をベースに作成されています。
夢を叶える日記のテンプレートを作る

夢/目標をベースに質問を作る
上記したように、まずは自分の夢/目標をはっきりさせましょう。
「将来実現させたい夢」
「今年、達成したい目標」
その夢/目標に合わせた質問を作ります。
4行日記でいう「事実」のフェースです。
例えば、私の夢は「小説家になる」ことなので、
「小説の執筆に充てた時間は?」
という質問になります。
その他にも、「人気ブロガーになりたい」ので、ブログの執筆について。
アプリ開発に関する質問や、活力みなぎる体づくりのための質問項目を用意しています。
(詳しくは上のテンプレート例を)
自分の夢に合わせた質問テンプレートを作りましょう。
あまり増やしてもしかたがないので、トータルで15前後がいいと思います。
あなたの叶えたい夢はなんですか?
そのためには毎日何をすべきですか?
そのすべきことをちゃんとやったかどうか、自問自答できるようにしましょう。
やめるべきだと思ったことと、改善策を考える
一日を振り返ると、自分のライフスタイルに無駄や、やめるべき悪癖を見つけることがあります。
この「悪い癖」を記録し、その改善策を考えましょう!
この積み重ねが少しずつ、自分のライフスタイルをグレードアップさせ、夢を叶えるパワーになります!
面白いことに、この「悪癖」というものは毎日新しく見つかってくるのです。
またこの「悪癖とその改善策」は、そのままブログネタにもなりますので、ブロガーの方は要チェックの質問ですね。
前進するためには、改善に改善を重ね、ライフスタイルを進化させましょう!
はじめた工夫や、思いついたアイデアを残す
その日を振り返ると、ネガティブなことばかりではなく、新しくライフスタイルを思いっきりグレードアップさせるアイデアを思いついたりします。
その思いついたアイデアや、工夫などを記録しましょう。
時間が経つごとに、そういった工夫は忘れてしまうものです。
思い出せるようにしっかり記録しておきましょう。
また、一日を振り返ると、ひとつくらいは失敗したことやうまくいかなったことがあります。
「思った通りにタスクが片付けられなかった」
「もっと本を読む予定だったけれど、時間を確保できなかった」
その改善策として、考えられることなども書いていきましょう。
なんでも書く。
書くことを惜しまない。
それが「記録」のポイントです!
今日を素晴らしくしたものはなにか(発見)
今度は、ポジティブな発見を記しましょう。
何かその日を素敵にしたものはありませんでしたか?
「朝早くに起きたら最高に気分が良くて仕事もはかどった」
「読書時間をちゃんと確保したら、かなり充実した時間を過ごせた」
「あの娘が話しかけてくれた」
小規模なものから、大規模なものまで、今日という日を、素敵にしてくれた出来事を書いてみましょう。
ポジティブな気分になれていいですし、次の項目で書く「教訓」フェーズで大切になってきます。
明日も素晴らしい日にするには?(教訓)
上の「発見」を受けて、
「じゃあ、明日もそれを再現する(素晴らしくする)ためには、どうすればいいんだ?」
と考えるのが、この教訓フェーズです。
「発見」で書きだした素敵な出来事を再現するための「原則」のようなものを探すのです。
自分なりに考えてみて、できるだけ実践するようにしましょう!
毎日が素晴らしく変わり始めるはず!
自分はどういう人間だと宣言できる?(宣言)
「発見」から「教訓」を導き出すことで、自分を宣言してみましょう。
例えば
「私は朝早く起きて、最高のスタートが切れる人間だ!」
半分はこじつけでいいと思います。
自分という存在をグレードアップさせるための、暗示に近いのかもしれません。
昔聞いた話ですが、面白いので紹介します。
子供の教育課程で、
「○○ちゃんは、優しいね!」
と言ってあげていると、その子は本当に優しい子になっていくそうです。これは、また「優しい子だね」と褒められたい、喜びを再現したいという欲求が、そうさせるのだそうです。
上の「発見」「教訓」「宣言」のフェーズは、この原理に似ていると私は考えています。
だんだんと、自分の深層心理が勝手に、自分をプラスな方へと持って行ってくれるんじゃないのかなと。
日記は前進するためのサポートになる!

日々、自分が前進できているのか、もっと夢を叶えるためにできることがあるんじゃないのか。
その夢を叶えるためのサポートに、日記は非常に有効です。
毎日、自分の生きざまを振り返り、努力のあしあとや、改善できるところを探すのですから。
「叶えたい夢/達成したい目標があるけれど、なかなかうまくいかない」
というあなた。
日記を書きはじめませんか?
ライフスタイルを改善するためのレビュー

ライフスタイルを地道にグレードアップさせていくことが、夢を叶えるためにできる確実な努力です。
くり返し話していますが、日々、生活を見直し改善していくのです。
(大切なことなのです)
そこで最近よく目にする「レビュー」というキーワードについて考えてみましょう。
レビューとは、私の解釈では、
「振り返って、改善策をさがす」
ことだと考えています。
日記のように日々を振り返り、見直し、改善策を探求することは、まさしくこの「レビュー」なのです!
1日単位で行うため、いわゆる「日次レビュー」というやつ。
これを1週間ごとに行うのが「週次レビュー」です。
日記などで日次レビューをやっておくと、「週次レビュー」は楽になります。
その一週間、何をしていたのか、どういう生活を送ったのかを振り返り、一週間単位で、改善できるところはないか、探しましょう。
「月曜日にはこのタスクを処理するとはかどる」
「水曜日は、このタスクをやめて、こっちのタスクを処理したほうがいいかも」
やり方は人それぞれだと思いますが、まずは、
「どこか改善できることがあったんじゃないかのか?」
という視点で見なおしてみましょう。
おまけ:アナログか、デジタルか

アナログに日記を取るか、デジタルに日記を取るのか。
ここは考えどころですよね。
人によって変わってくると思います。
「やっぱり自分の手で書くのがいい」
「Evernoteにどんどん貯めこむほうがいい」
私の意見としてはそのひとの書きたいものに書くのがいいとおもいます。
私の場合、はじめはアナログのノートに日記をつけていました。
ですが、いまではデジタル(Evernote)に日記をつけています。
しかもiPhoneの音声入力で、です。
詳しくはこちら。
まとめ
- 夢を叶えるために日記を書こう!
- 夢/目標を意識して、努力を確認できる「質問テンプレート」を作ろう!
- その日を振り返って、改善できるところを探そう!
日記のメリットはさんざん述べてきましたが、大切なのは続けることです。
続けることは、とにかく”カンタン”にすること。
面倒なことは絶対に長続きしません。
なので、質問のテンプレートを作って、機械的に答えれば言いだけの状態にしましょう。
そしてこれは大切なコツですが、あんまり考えこんではダメです!
アイデアなども、時間をかけずに、パッと考えて思いつかなかったら、その日は「なし!」と記入しましょう!
とにかく気楽にやることが大切です。
夢を叶えるために必要なのは、諦めない気持ちであって、苦役ではありません。
また改善策などを昼間に思いついた場合はそのときにさっとどこかへメモして、日記には写すだけ、というようなカンタン化もできます。とにかくカンタンに!
そうやって、継続して日記を書いて、夢を叶えていきましょう!