電車で本を読む人は必ず使うべき! 超絶便利なフセン「ココフセン」

電車で本を読む人は必ず使うべき! 超絶便利なフセン「ココフセン」

2014/03/27 0 投稿者: jinnaitakumi

以前にも紹介したことがあるのだが、改めて紹介したい便利ツールがある。

紙の本を、家の外で(電車など)読むときなどに本当に快適に使えるのだ。

なぜココフセンは必携アイテムなのか

ビジネス書を読むとき、あとで見返したいポイントは、フセンを貼ったり、ペンで線を引いたりしておいた方が効率的だ。

なぜなら、思い出したいときには、フセンや線引きの箇所を振り返るだけで、超時短できるからだ。

ペンで書き込むことに抵抗がある人

私は最近、容赦なく書き込むことが増えてきたが、やはりなんとなく「罪悪感」を感じることがある。

本来、自分でお金を払った本なのだから、煮るなり焼くなり自分の好きにすればいいのだ。

しかし、本というものが、なぜか神聖な存在のように感じ、汚したり足で踏んだりすることに異様に抵抗を感じたりする。

そんな人に「フセン」という存在は救世主のようなものだろう。

フセンは持ち歩くのがだるい

例えばポストイットを例に考えよう。

  • ポストイットを毎日ポケットに入れるのは自然か。面倒にならないか。
  • カバンに入ったポストイットを取り出すのは快適か。面倒くさくならないか。

面倒だろう。

私は続かなかった。

ということはフセンは、フセン単体で持ち歩くのは現実的ではないのだ。

本を持ち運べば、自動的にフセンがついてくる

ココフセンの一番の魅力は、本に貼り付けられるため、わざわざ持ち歩かなくていいことだ。

カバンから取り出す手間もない。

本を読んでいて、あとで読み返したいところをさっとチェックできる。

▼ココフセンはフセン入りのポケットを本に貼り付けて利用する。
IMG 0025

ココフセンはバラバラにならない

ポストイットはバラける。経験のある人も多いだろう。あれはポケットに入れていると、どんどん分割されていくのだ。

しかし、ココフセンはバラけることがない。

どういうことか。

ティッシュのように使うことができるのだ。

じんないたくみの声

わざわざ持ち歩かなくてもいいし、バラバラにもないない奇跡のフセン。

これは本当に、心からオススメする。