私がブログを書くために使っているツールまとめ #ブロネク

私がブログを書くために使っているツールまとめ #ブロネク

2013/08/15 0 投稿者: jinnaitakumi

主にMacでブログを書いています、@jinnaitakumiです!

日が経ってしまいましたが、前回のブロネク「ブログに使うツールの話しだネク!」を受けて、私が使っているツールをまとめます。

書くためのマシン

ということでブログを書くために使っているツールを見て行きましょう。
まずはハードウェアから。

MacBook Air

APPLE MacBook Air 1.7GHz Core i5/11.6/4GB/128GB MD224J/A

ブログを書く上で、一番使っているのはMacBook Airです。

MacBook Airのキーボードが好きなんですよね。音も打鍵感も好き。何かこう指が弾むんですよね、楽しそうに。

Mac mini

APPLE Mac mini/ 2.5GHz Dual Core i5 /4G/500G/USB3/Thunderbolt MD387J/A

次によく使うのはMac miniです。

Mac miniで書く機会が、MacBook Airより少ない理由は、ずばり「持ち運べないから」

ブログは電車の待ち時間とか、電車の中でとか、外出先でも書き進めたいので、はじめからMacBook Airで書くことが多いんです。

ただし、休日などの家でじっくり書けるときは、Mac miniで書きますよ。

環境的にはMac miniが最強です。

iPhone 5

iPhone 5 16GB au [ホワイト&シルバー]

写真の撮影や加工などはiPhoneでやってしまいます。

場合によってはモブログすることもありますが、基本的には画像についてのことしかやらないですね。

個人的に物理キーの打鍵感がとても好きなので。

エディター

次に使っているソフトウェアを見て行きましょう。

まずはエディタソフトから。

MarsEdit (Mac)

私はブログを書くのにMarsEditというMac向けのアプリを使っています。私がWordPressでブログを始めた理由の半分は、このアプリが使いたかったから。

テキストを挟んでHTMLタグで囲う、なんて器用なこともできます。

一番の特徴は画像をドラッグ&ドロップで挿入できちゃうことですね。

TextExpander (Mac)

エディタではなく、入力補助のアプリですが、TextExpanderを愛用しています。

正直これなしではブログが書けません。

HTMLタグなどの挿入が楽なんですが、何より便利に使っているのは、いたるところでのテンプレート入力だったりします。


ネタ管理

ブログのネタ管理に使っているツールを。

OmniFocus (Mac/iPhone/iPad)

私はGTD管理をOmniFocusを使って行っています。

期限の割り当てや、割り当てのないネタの確認、参考記事などがOmniFocusに放り込まれています。

appIcon
【掲載時の価格】¥7,800

Tree (Mac)

ブログネタの内容を整理するためにアウトラインプロセッサのTreeを使うことがあります。

ブログのネタを整理しておくと、割りとスッキリとした記事が書けるので。

appIcon
【掲載時の価格】¥1,500

アイキャッチ探し

ブロネクでも盛り上がっていたアイキャッチ探し。

私はほとんどの記事で自分で撮影した写真を使うので、あまりどこかから探して引っ張ってくるということはないんですが、ないわけではないので、いくつかお紹介。

足成 (Webサービス)

完全フリーで使える素材の宝庫です。

特にこのブログの始めたての頃にお世話になっていました。

[browser-shot width=”300″ url=”http://www.ashinari.com/”]写真素材 足成【フリーフォト、無料写真素材サイト】

ブログ画像ゲッター (Webサービス)

Amazonの画像を取得して、ブログにリンクとして画像を貼れちゃうツール。

アイドルの画像とか、著作権的に自分で画像を挿入するとやばそうな奴、商品の画像をでっかく貼りたい時とかは、これで挿入することで、キケンを回避してます。

[browser-shot width=”300″ url=”http://www.nairegift.com/blogphoto/”]ブログ用の写真検索さん – Amazonの商品画像を公式加工

ちなみにこのツールはプロブロガー本で紹介されていました。

PhotoFunia (Webサービス)

あの赤BAN王のノリロウさんがちょいちょい使っている、街の看板や絵画に、自前の写真を放り込んで、加工してくれるサービス。

かなり綺麗に加工してくれる上に、素材も豊富なので面白いです。

[browser-shot width=”300″ url=”http://photofunia.com/”]PhotoFunia :: photo effects, filters, free online photo editor

iPhone Screenshot Maker (Webサービス)

シンタロヲさんも紹介していたiPhoneやMacにスクリーンショットなどを放り込んで、いい感じにしてくれるサービス。

ちょいちょいお世話になっています。

[browser-shot width=”300″ url=”http://iphone-screenshot.com/”]iPhone Screenshot Maker

写真加工

続いては写真の加工にはどんなツールを使っているのか、まとめます。

Pixelmator (Mac)

Photoshopキラーな写真加工アプリです。PSDも書き出せる。

写真の加工とかブログのどこかの画像とかは、だいたいこれで作ってます。

appIcon
【掲載時の価格】¥3,000

iDraw (Mac)

最近、買ったばかりのIllustratorキラーなアプリ。ベクター画像が作れる。

まだあんまり使っていませんが、今後のブログのどこぞのロゴとか素材は、これで作ろうと思ってます。

appIcon
【掲載時の価格】¥2,500

Skitch (Mac)

画像に説明文とか矢印を入れたいときは、この旧バージョンのSkitchを使っています。


ToyViewer (Mac)

画像にモザイクとかを入れたいときには、ToyViewerを使ってます。

appIcon
【掲載時の価格】無料

JPEG miniとPNG mini (Mac)

写真の容量を小さく、軽量化してくれるアプリです。

JPEGにはJPEG miniを、PNGにはPNG miniを使っています。

appIcon
【掲載時の価格】¥2,000
appIcon
【掲載時の価格】¥200

Photoshop for phone (iPhone)

iPhoneでの写真加工は、もうたいていこれでしかやってない気がします(笑)

ImageKit (iPhone)

ラクイシさんが作った神アプリ。

アプリのアイコン画像を取得したり、2枚の画像を並べてくっつけてくれたり、iPhone 5に対応していない上下の黒い帯をカットしてくれたりと、めちゃめちゃ使えます。

追記:Appleにリジェクトされ、AppStore からなくなってしまいました。

ブックマークレット

ブックマークレットには大変お世話になっているので、そちらもご紹介しなくては。

AppHtml

おそらくいちばん使っているブックマークレットはこれですね。

iPhoneやiPad/Macのアプリのリンクを格好良く表示できちゃう神ブックマークレット。


ShareHtml

こちらは記事のリンクを格好良く作れちゃうブックマークレット。

カスタマイズし過ぎて原型をとどめていない状態で利用しています。


MusicHtml

iTunesの楽曲のリンクを格好良く作れるブックマークレット。


MovieHtml

iTunesの映画のリンクを格好良く作れるブックマークレット。

iBooksHtml

iBookstoreへのリンクを格好良く作れるブックマークレット。

AmazonHtml

Amazonのリンクが作れちゃうブックマークレット。
「Amazonでチェックする」ボタンを吐き出してもらってます。

[browser-shot width=”300″ url=”http://dl.dropboxusercontent.com/u/2189347/AmazonHtmlMaker.html”]AmazonHtmlメーカー

カエレバ・ヨメレバ

Amazonや楽天への商品リンクを格好良く作れるブックマークレット。

[browser-shot width=”300″ url=”http://kaereba.com/”]商品紹介ブログパーツ カエレバ

モブログ

私はモブログ派ではありませんが、iPhoneでブログ書くために使っているツールをいくつか紹介。

ThumbEdit

テキストエディタにはThumbEditを使っています。

かなり高機能で便利。定型文の機能がいちばん便利だと思ってます。

ただ、Dropbox連携しているとき、せっせと書いた内容がアプリを閉じた瞬間、消えてなくなることがちょくちょくあって不安もあったりします。

TextExpander

とにかくこれがないとブログが書けない。

Macでも使っていますが、iPhoneでも大活躍。

appIcon
【掲載時の価格】¥500

おわりに

ツールを充実させておくと、いざブログを書くというときの手間が減ったり、お気に入りのツールを使いたくてブログを書いたりとか、けっこうプラス。