ブログを続けるもっとも基本的なコツは「ネタを殺さない」ことかもしれない #ブロガーサミット

ブログを続けるもっとも基本的なコツは「ネタを殺さない」ことかもしれない #ブロガーサミット

2013/08/29 0 投稿者: jinnaitakumi

ブロガーサミット2013に参加してきました、@jinnaitakumiです!

そこでちょっと話のあった「ブログを長く続けるコツ」について、私は「ネタを殺さない」ことがひとつあるんじゃないのかな、と。

ブログを続けるコツ

登壇者いわく、

  • 無理をしない
  • 仲間を増やす
  • 楽しむ

ということを仰られていて、それは正しいんだけれど、私がブログを始めたばかりの頃の実際的な悩みって

ネタがない!

だったような気がするんですよね。

何を書こうか、何を書けばいいんだろうか、どんなネタが読まれるだろうか。

ネタに関する悩みが、もっとも重要で、無理をするとか楽しむとか以前の問題だったような。(5年くらい前なので記憶が曖昧ですがw)

ということで私が提示するブログを続けるコツは、ネタを殺さないことです。

ネタを殺さない、ということは

思いついたネタを忘れないようにメモすることだったり、些細な出来事をネタとして昇華することだったり。

ブログのカテゴリを増やして、ネタの間口を広げるとかもそうかしら。

まずはメモして、逃さない

誰でもすぐに実践できるのは、「思いついたらすぎにメモする」ことで、ネタを殺さないこと。

最近は誰でもスマートフォンを持っているので、すぐにEvernoteやタスク管理ツールにメモしておけますし、ガラケーでもメールを使ってEvernoteにメモることはできます。

せっかく思いついた貴重なネタを忘れてしまっては、あまりにももったいないですから、必ずメモするべきです。

これもネタにできないか、と考えてみる

ブログのジャンルにも寄りますが、メディアとして運営するわけでなければ、しっかりまとまった内容である必要はないのです。

写真数枚とコメントをちょろちょろっと書いただけでも、記事になります。

「これもネタになるんじゃないか?」というネタ発見器のようなアンテナを養うのにうってつけなトレーニング法は、「毎日更新に挑戦する」ことだと思いますね。

ブログジャンルを開拓してみる

書いてみたら意外と反響があった、みたいな要素もブログの面白いところ。

せっかく思いついたネタを「これは私のブログのジャンルと違うから」と殺してしまうのは、もったいないのです。

特に「ネタがない!」と困っている人は。

「書けるかも」と思ったのなら、書いてみるといいかも。

ブレイクスルーは「毎日更新」

ネタがない地獄のブレイクスルーは、「毎日更新すること」だと思っています。

矛盾しているような解決法かもしれませんが、毎日更新するとなると、良くも悪くもネタの妥協が生まれます。
(妥協してでも書くべきかは置いておいて)

いままでならもっと成熟させてから書いたネタを、さくっと書いちゃうとか。ひとつのネタを細かく分割して記事にしたりとか。ブログで扱うネタのジャンルを広げたりとか。

ブログを続けるという目的を達成するためのブレイクスルーにはなると思います。

おわりに

ブログをはじめたけれど、2記事で終わっちゃうという人の多くは「ちゃんとしたことを書こう」と思っているんだろうな、と。

大学のレポートばりに下調べして、誰に見せても恥ずかしくないように仕上げて、図なんかも加えちゃうくらいのことをしていたら、面倒くさすぎます。

それやるのは仕事でやってる人です。場合によっては仕事人でもそこまでしないかも。

それよりも、それぞれのネタの中にある、自分の意見とか偏りを少しずつでも出していければ、ブログとして面白くなっていくんじゃないかな、と思うわけです。

(ブロガーサミット関係なくなってしまったw)


おまけ

ブロガーサミットでは、若い人が少ないとか、高齢化がどうの、とかそんな話が目立っていました。

が、私(20歳)を含めて若い人は(10代も20代も)かなりいたし、そんなに高齢化していなかったと思うんですけどね〜。

必ず結果が出るブログ運営テクニック100 プロ・ブロガーが教える“俺メディア”の極意
必ず結果が出るブログ運営テクニック100 プロ・ブロガーが教える“俺メディア”の極意