
ふわっとしたブロガー雑談を楽しめる Blog Crowd の Vol.01 に参加してきた
2014/04/17リアルな場でブロガー仲間と飲みながら食いながら、ブログを書いたり、雑談に花を咲かせる場。
それが Blog Crowd だ。
今回はその第一回に参加してきた。
Blog Crowd とは
「Blog Crowd」の基本的なスタイルとしては、ど頭に書いているように、ゆるーくブログ書いてる人が集まって、飲み食いしながら記事を更新するもよし、集まった人同士でお互いのブログでゲスト執筆するもよし、ブログのデザインやテンプレートの作り方などなど、ブログについて話しあったり教え合ったりするもよし、わりとフリーダムな感じでやっていこうかなと。
なのでイベントというよりスペースなのかなと思っています。
イベント内容の説明からして、すでにふわっとしている。
どのくらいふわっとしているのか。
私がリズム音痴のマックスさんにCSSについて相談されて教えていたら、delaymaniaの大ちゃんが「すげーちゃんとやってる!」といって写真を撮るくらい、ふわっとした雰囲気でゆるゆると楽しんでる。
そこにあるのは「部室感」
実際に参加して思ったが、あそこは部室なのだ。
文化部の部室にとても近しいものがあった。最初は真面目にやって、徐々に雑談が中心になっていき、果てには誰もブログは書かずにおしゃべりに興じる。
「紹介制」という仕組みゆえの知り合いが多いことも「部室感」の演出に一役買っているだろう。
部屋もそんなに広くない。10人以上いるとテーブルにMacBook Air を広げられない人が出てくる。この狭さも部室っぽい。会議室のような無機質な感じもない。わいわい楽しくなってくる。
できれば近いうちに隔週◯曜日の◯時スタートみたいなスタイルにして、いちいち参加者を募らず、開催してたら自由にフラッと立ち寄れるという状態にしたいなーと思っているんですよね。
この日のこの時間に行けば、誰かがいてやいのやいの盛り上がりつつブログを更新してるよ! っていうスペースにしていきたいなと。via [M] 「Blog Crowd 2014 Vol.0」開催! ワイワイゆるゆるブログで盛り上がりましたよー #BlogCrowd | mbdb (モバデビ)
高まる期待、高鳴る鼓動、ああ。
参加は紹介制だけどハードルはそんなに高くもない?
Blog Crowd に参加するにはコネクションが必要になってくる。紹介制なのだ。
人によってはかなりハードルに感じるだろうが、そうでもない。
私は地方住まいで、主催者のホシナカズキさんとは一回しか直接あったことがなく、その後は Facebook でゆるいつながりがありつつ、ハングアウトで喋ったことがあるくらいの細いつながりだったが声をかけていただけた。
参加への道のりはそんなに遠くないのだ。
コネクションが全くない人は、何かしらのブログイベントに参加してみるといい。そこにdelaymaniaの大ちゃんがいればもう参加できたも同然だ。Crowdイベントにはどれも顔を出しているようだし、何より超良い人なので、絶対紹介してくれる。人数オーバーしてないかぎり。
地方住まいの私よりかなり頼りになるはずだ。
じんないたくみの声
私はブログ記事をまったく書かずに、ブログのデザインテンプレートの修正に勤しんでいたが、わからないところを現役Webデザイナーに直接訊けたり、オフの場だからこそ聞けるぶっちゃけ話があったり、ゲームに興じたりとかなり楽しんだ。
また参加したい。
ああ楽しかった。