![[厳選] ブログを続けるための3つのコツ [厳選] ブログを続けるための3つのコツ](https://jinnaitakumi.com/wp-content/uploads/blog-continuation-knack-mini.png)
[厳選] ブログを続けるための3つのコツ
2013/10/03ブログを5年ほど続けています、@jinnaitakumiです!
先日のガタリンゴ(AUGにいがた)さんのイベントでお話させていただいた「ブログを続けるコツ」について、まとめておこうと思います。
目次
ブログを続ける3つのコツ
イベントでお話したのは、3つだけ。
本当はコツなんていくらでも思い浮かんでくるのですが、持ち時間が10分だけだったので、絞って3つだけ。
いくつもある紹介したいコツから3つを厳選しているので、重要度高め、と言えそうです。
1. 自分ルールの存在を知る
ブログ初心者によくあるのが
ブログには、ちゃんとした記事を書きたい。
という自分ルールです。モレスキンなどの高級ノートを買ったときの「ちゃんとしたこと以外は書きたくない」というものに似ています。
この自分ルールのせいで、記事が書けなくなる人は(たぶん)多くいて、非常にもったいないな、と。
しかも厄介なのは、ほとんど無意識にこういうことを考えてしまっているということです。
まずはこういうルールを自分が設定してしまっていることを知って、それをやめることにしましょう。
2. モチベーションのよりどころを”リアクション”にしない
リアクションとは基本的に来ないものです。
記事を書けばリアクションが返ってくる、というブログは月のPVが5万は超えているんじゃないかな。下手をすれば10万を超えないとそうはならないかも。
もちろん「どんな記事を書くか」にもよりますし、Twitterで交流ある人が感想をシェアしてくれるということはあったりしますが、基本的にない。
しかしリアクションがないと、どんどんブログを書く作業が孤独なものになってしまって、面白くなくなるということがあるかもしれません。
(私のようにエゴの強い人は問題ありませんが。ブロガーとはエゴの強い生き物のこと。)
孤独感はコミュニティに参加することで解消できる
私はブログを初めてしばらくしたころから、コミュニティに参加して、他のブロガーさんと交流していました。
そのときは、FC2でブログを書いていて、FC2がコミュニティサービスを提供していたのでそれに乗っかった形です。
同じテーマを共有して記事を書いたり、感想を言い合ったり。そんな具合の交流です。
最近は、ブロネクという全国に散らばるブロガーがつながる”場”があるので、それによく参加しています。
3. 好きなブログが見つかれば最強
好きなブログというのは、「自分のブログも、こういうブログみたいにしたい!」と思えるようなブログです。
つまり好きなブログとは目標ですね。これが見つかれば、もうブログを続けるための小賢しいテクニックなど不要。
私は「delaymania」というブログに出会って、ブログががらっと性格を変えました。
(もちろん、delaymaniaの影響だけではありませんが。)
好きなブログの以下のようなポイントを真似していきましょう。
- これ恰好良い
- この記事の書き方読みやすい
- この表示は分かりやすい
私は小説を書くので、小説の話をします。
私の敬愛する小説家の清水義範いわく、小説の書き方を上達させるもっとも効果的な練習方法は好きな作家の真似から入ることだそうです。
小説を書いてみたいなと思った初心者は、自分の好きな小説をお手本にする(マネするというわるい表現をとることはない)といいですよ、と。私もああいうふうに書こう、と考えれば、書くことが楽になり、しかもそれをやっているうちにうまくなってきて、そのうち自分らしさも生まれてくるのだから。
via 小説家になる方法
その人の小説が好きだ、ということは、自分とどこか波長が合うから。
ぜひ、好きなブログを真似、いや手本にしてください。どんどんブログが成長していき、面白くなっていきます。
じんないたくみのまとめ
ということで、今回のポイントをまとめると
- 自分ルールの存在を知る
- モチベーションのよりどころを”リアクション”にしない
- 好きなブログ(目標)が見つかれば最強
の3つです。
この3つがおそらくもっとも大事なんじゃないのかな、と。
もっとあると言えばありますが、それはまた別の機会に。
「ちゃんとした記事なんか書かなくていい」と言っておきながら、今回はかなりちゃんとした記事を書いてみましたw