Apple製品は本当に高いの? Appleは体験を売る企業だと思うけど

Apple製品は本当に高いの? Appleは体験を売る企業だと思うけど

2012/11/01 0 投稿者: jinnaitakumi

Appleについていく!@jinnaitakumiです!

Apple製品ってその他の製品に比べると、「高い」ってイメージがありますよね。

タブレットだってiPadは他のAndroid端末よりも価格だけを見れば高額ですし、MacだってiMacやMacBookよりも安く変える製品はたくさんあります。

Appleは体験を売る企業だと思う

うまいポテチが150円で売っていて、まずいポテチが50円で売っていたら、どちらを買うのか。

うまいポテチには「くー、うまい! 癖になる! 止まらないぜー!」という体験が得られるけれど、まずいポテチでは、そういう体験は得られない。
もしかすると買ったけれど、結局は食べない可能性すらある。

スターバックスのコーヒーは、インスタントコーヒーに比べたらかなり高くなるけれど、それでもユーザーその価格は妥当だと思っている。

それはスターバックスは”体験”や空間などの付加価値を提供しているから。

Appleもそれと同じだと思うのです。

100円ノートがある一方で、モレスキンノートが売れるのは”体験”が違うから。
ダイハツの軽自動車で問題ないのにBMWのファンが多いのは、”体験”という付加価値があるから。

Appleは高級車や高級腕時計と似た、”体験”を付加価値として提供する企業だと思うのです。

WindowsやAndroidでも別に問題はないけれど、MacやiOSはどこか一線を画しているようなところがあるのは、そこじゃないかな、と。

同じ映画でも、テレビで観るのと、映画館で観るのとではまったく違うのです。
そういう体験の違いが価格の差に現れているのではないかな、と。

確かに価格だけを見れば安いけれど、実際のところほとんど使わないものよりも、ちょっと値は張るけれど、素晴らしい体験をさせてくれる製品では天と地ほどの差があるんじゃないか、と大げさながら思います。

そうなると、Apple製品は別に高くはないだろう、と。

そんなことを考えたりしたのでした。