![[Apple]発表イベントを闘いぬくために私が行ったこと。マシン環境や中継サイトなど [Apple]発表イベントを闘いぬくために私が行ったこと。マシン環境や中継サイトなど](https://jinnaitakumi.com/wp-content/uploads/IMG_3255.jpg)
[Apple]発表イベントを闘いぬくために私が行ったこと。マシン環境や中継サイトなど
2012/09/17今回もリアルタイムで騒ぎました! @jinnaitakumiです!
私が追っかけていたリアルタイム更新のサイトや、中継サイト、事前準備や、使用したマシン環境などをシェアします。
(イベント前に書けよ←)
目次
参考サイト
リアルタイム更新は「THE VERGE」
リアルタイムに更新されるサイトは、写真やテキストで確かな情報をキャッチできるので便利です。
今回は「THE VERGE」という海外のサイトで情報を収集しました。
かなり良かったですよ。
更新もかなり速かったですし、いちいちリロードせずに、自動スクロールで情報が更新されていくので、かなり楽です。
英語ですが、Appleの発表会の英語はそんなに難しくないので、けっこう理解できますよ!
今後もこのサイトを利用させていただくかも。
(※追記:先ほど再度訪問したらウィルス感染に関する警告が表示されました。念のため、リンクは貼らないことにします。訪れる方はウィルス対策を!)
日本語中継サイトは「119Mac」
日本語の中継もお祭り騒ぎを楽しむためには必要です!
いままでは「macwebcaster」さんを見ていたんですが、さすが新しいiPhoneの発表イベントとなると、いろんな人が注目しているのか、ぜんぜん開けない!
ということで、今回はいつも聴いているPodcast「119Mac」の中継を見ていました。
この番組はとにかく楽しいですよね(^^)
ただ、やっぱりここもちょいちょい切れちゃって、見れなくなることも。
リロードで復帰したり、なかなか復帰しなかったりで、やっぱりiPhoneの発表は人気なんですかね〜。
実際にiPhoneの発表が終わってからは、特に切れたり落ちたりはなくなりましたものね。
事前準備
発表イベントに備えて、やはり事前に準備をしておく必要があります。
戦いですから!
腹が減っては戦はできぬ!
まずは食料を用意しておかねば。
近所のスーパーへ行き、ジュースとお菓子を購入。
これで第一段階はクリアです。
睡眠を取っておき、力を蓄える
大事な発表イベントを眠い目をこすって見ていては、負けてしまうでしょう。
発表後にはブログを書く必要もあります。
やはりここは予め睡眠を取っておき、眠気を取り払っておく必要がありあすね!
ということで夕方から早々に睡眠を取り、夜中に起きましょう。
Sleep Cycleというアプリでバッチリ快眠。
12時にはしっかり起きることができました。
環境
マシンにはWindows機をデュアルディスプレイで
中継サイトやリアルタイム更新のチェックにはWindowsマシンを使いました←
MacBookAirはブログを書くために独立状態に。
(メモリ4GBですからね)
Win機はiiyamaの23.6inchディスプレイとデュアルディスプレイ。
ただし、発表前に各サイトの情報をチェックしていたら、恐ろしい事態が((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
なんか画面が乱れた! と思ったらフリーズして動かなくなった!
大丈夫かよ!
強制終了から再起動。
ちょっと嫌な感じがするな〜、と思ったら案の定、発表の真っ最中にWin機が落ちたw
再起動までの間はMacBookAirで乗り切りましたー!
メモにはマインドマップ!
ブログを書くため、メモを取る必要があります。
以前まではPC、Macなどデジタルでのメモを取ろうとして、途中で挫折していました。
そこで、今回は新たにマインドマップをあらかじめ習得。
このマインドマップ(アナログ)を活用してメモを取ったら、これが最強でした!
かなり穴を作らず、きっちりメモが取れました。
マジでオススメです。
分かりやすく、拡張性もある。
非常に高機能なメモスタイルです。
絶対に箇条書きより優秀ですよ。
まとめ
- お祭りを楽しむために、お菓子の準備!
- 睡眠をしっかり摂っておいて、万全の体勢を!
- メモはアナログにマインドマップが最強!
今回の発表はいまいち「驚き」はありませんでしたが(リーク通りでしたね)、やっぱりかなり進化した最高の製品であることに変わりはありません。
めちゃめちゃ薄くて軽くなって速くなって、なのにバッテリの持ちは変わらない。
すごいですよ!
そんな発表イベントの内容をしっかり把握するために、今回はマインドマップが大活躍でした。
(事前に言っておけ←)
[画像つき]ついにiPhone5が発表! デザインやLTE、画面サイズについての発表内容まとめ! | jinnaitakumi.com
[画像つき]新しいiPodが出た! nanoやtouchについて発表内容のまとめ。 | jinnaitakumi.com