ブロネク(Blogger Next Door)とは何か #ブロネク

ブロネク(Blogger Next Door)とは何か #ブロネク

2013/09/26 0 投稿者: jinnaitakumi

オフネクにちょくちょく顔出してます、@jinnaitakumiです!

最近はオフネクをやってもメンバーが固定化されてきているな〜、という危機感のようなものを感じていて、何とかしたいな、と。

そこでブロネクがどういうものなのかを改めて説明してみるか、と主催者でもないのに記事を書きます。

ブロネクとは交流の場

ブロネクはGoogle+のハングアウトというビデオチャット機能を使った企画。

ブロネクには、

  • ブロネクオンエアー
  • オフネク

という2つの企画があります。

公開番組のブロネクオンエアーの印象の強いブロネクですが、本来は地方に散らばるブロガー同士が、気軽に交流することを目的とした”場”を提供する企画です。

遠くにいてもワイワイやりたい。そんなことがハングアウトを使えば出来るかも知れない。疑問や質問を隣の部屋に聞きに行くくらいの感覚で、隣の部屋に雑談をしに行く感覚で。そういう場を作りたいと思います。

via ブロネク!ハングアウトでお前に会いたい!「Blogger Next Door」

私は先日、あるイベントで登壇することが決まったため、その相談をしようとオフネクを行いました。

まさに隣のドアを開けて「今度イベントでしゃべるんだけど、どんな内容がいいと思う?」と訊くような気軽さです。

オンエアーの方が例外

オンエアーはいわばプロモーション活動に近いのかな、というイメージを私は持っています。

まずはオンエアーで、ブロネクっていうものを知ってもらい、そこからオフネク(オンエアーしないお喋り)にブロガーたちを引き込む。

これが本来のブロネクの構造なんじゃないのかな、と。

だからどちらかといえば「オフネク」がメインで、「ブロネクオンエアー」は例外的な活動と言えるんじゃないのかな、と考えています。

蛇足ですが、最近思うことは、ブロネクはあまりにもオンエアー色が強くなりすぎているということ。
オフネクというものを番組内でもっとプロモーションすべきだと思っています。

いまは「ブロネクとは見るもの」というイメージになってしまっていて、実際にオフネクに参加してしゃべろう、とならないんじゃないのかな、と。

参加するために必要なのはGoogle+アカウント

ブロネクではGoogle+のハングアウトという機能を利用しているため、実際にオフネクに参加するにはGoogle+のアカウントが必要になります。

オンエアーはYouTubeで配信されているので、アカウントは必要ありません。

オフネクに参加したい人は、Google+アカウントを取得し、「ブロネク待合室」というGoogle+コミュニティに参加しましょう。

このコミュニティ内で、オフネクのお誘いをしたり、参加したりします。

参加はiPhoneからでもできますし、MacやPCのブラウザからできます。

ビデオ通話ですが、顔出ししないでおしゃべりすることもできますし、マイクなどの機材を特別に用意する必要もありません。

強いて言うならiPhoneに付属するイヤホンマイクがあればバッチリです。

おわりに

オフネクに参加してみると、その敷居の低さに驚くのではないかと思います。

あまりにも気軽に遠くの人と交流でき、かつ会話がスムーズなのです(音声の遅延がほとんどない)。

もっと多くのブロガーとお話したい、@jinnaitakumiでした。

Blogger Next Doorは、Google+ハングアウトを利用して、日本各地に点在するブロガーを、個人的にお話したいという理由で、Talkして、Uniteして、Partyしちゃう、ハングアウトでつながる”場”です。

あたかも隣の部屋をノックするぐらいの気軽さで。

さあ、あなたもお話しませんか?

via ブロネクってつまりこういうこと – YouTube