
今年、僕の中で定番になったアプリ21選 #2012app
2012/12/23iPhoneがないと生活に支障をきたす、@jinnaitakumiです!
#RyoAnnaBlogさまで今年定番になったアプリという企画記事があったので、私も書いてみようと思います。
今年から使い始めたアプリで、もう外すことのできないアプリを紹介します。
目次
今年定番になったアプリ
Quicka
先日の神アプリに挙げそこねましたが、もう普通に使いすぎていて存在を意識してないほどの定番アプリです。
もうこれがなくなったら全力で困ります。
検索するならまずQuickaを起動するし、テキストを入力して起動するのにも使えるし、便利すぎ。
Launch Center Pro
アプリをここから起動できるランチャーアプリ。
例えばよく電話する人とか、よく起動するアプリ、6時になったら起動したいアプリ、とかを登録しておくと便利。
Sylfeed
今年はRSSリーダーをいろいろ試したんですが、いちばんヒットしたのがこのSylfeedです。
とにかく同期が速いのが特徴。
またスワイプでごちゃごちゃできるのもいいし、慣れてくるとジェスチャーが使いやすくて快適です。
Due
今年はタスクを管理するためのアプリもいろいろ試しました。
Dueは厳密にはタスク管理アプリではないと思うんですが、これもすでになくてはならない存在です。
というかDockに入ってますから。
OmniFocus
ちょっと高額でためらっていたんですが、本格的にGTD管理するのにやっぱり便利だろうと思って思い切って購入。
いまではタスクを確認すると言ったらひとまずOmniFocusを起動。
MoveEver
Evernoteを整理する上で欠かせない神アプリ。
ホントに大ちゃん青木さんに感謝カンゲキ雨嵐なんだけど、Twitterなんかで「こういう機能がほしいな」とか「これこれこういうふうになるだけど、なんとかならないかな」なんてつぶやくと反応してくれたり、対応してくれたりするんです!
対応まで神です!
前に読んだ青木さんのブログの記事が心に残ってます。
AutoEver
MoveEverをより上級者向けにしたようなアプリ。
アクションを設定しておくことで、MoveEverの作業を自動化してくれるのがAutoEverです。
これもほんとに便利!
例えば
「inboxに保存した日記をいつも日記ノートブックへ動かしてる」
なんて作業をワンタップで自動的にやってくれるんです。
地味だけど無くてはならない存在です。
Week Calender
カレンダーアプリの定番ですが、私は今年から使いはじめました。
予定の組立能力に長けているという認識を持っています。
コピー・ペーストが楽にできるのが、個人的にありがたくて、重宝しています。
OmniFocusやDueとの連携もありがたい。
Staccal
これもカレンダーアプリですが、UIが素敵すぎて死にそうです。
これほど美しいカレンダーアプリが未だかつてあっただろうか、と。
予定の確認とかはWeekCalenderよりもStaccalのほうが好みなのです。
メモ always
手書きメモアプリとしては圧倒的に使いやすい(と個人的に思っている)アプリです。
TextExpander
Mac版もある入力支援ツール。
TextExpanderはざっくり言えば超便利で高機能な辞書ツールで、これがあるかないかで、タグ入力、定型文の入力の仕方がまったく変わってくるんです。
Fotor
ハイレベルな画像加工アプリです。
ブログのアイキャッチ用によく使うんですが、かなり恰好良いフィルタがかけられるので、すごい重宝してます。
CAMERAtan
これも画像加工アプリです。
お手軽感があるのとカンタンにスクエアにトリミングして加工できるのでそのへんで気に入って使ってます。
アイキャッチ画像の加工はたいていFotorかCAMERAtanで行なっています。
Skitch
画像に矢印とか四角い囲みとか付けられるアプリです。
Mac版が有名ですね。
iPhoneでも加工するならSkitchが便利です。他にもMarkeeも便利です。
SmartEver
Evernote用のアプリで、ノートに「#SmartEver」というタグがついているものだけを同期して閲覧、編集できるというものです。
これも使い始めると便利でなくてはならない存在になっているんですね〜。
MusicEver
その日に再生したミュージックをEvernoteにログとして送れるアプリ。
アートワーク付きで送れるのが気に入ってずっと使ってます。
ただiOS6になってからPodcastがミュージックから吐き出されたせいで(ミュージックで聴くことはできるものの)、Podcastの再生ログが取得できなくなったのは悲しい。
(前はできたのに(´;ω;`)
友達を探す
フォローしている人の居場所を知ることができるアプリ。
その人のAppleIDに申請を送って、承認されると位置情報を見ることができるようになります。
我が家では家族の居場所が分かったほうが便利だ、ということでこのアプリを使うようになりました。
するぷろ
神がかり的なWordPressやMovableTypeなどに対応したブログエディタ。
和洋風のするぷさんが作ったアプリで、予約投稿とかパーマリンクの指定とかプレビューの確認とかが簡単にできる。
真骨頂は写真の追加が超絶ラクってことだと思ってます。
テキスト入力とシェア機能に特化したアプリ。
ものすげえ便利です。
画像をシェアすることに特化したアプリ。
画像を複数枚、DropboxだとかEvernoteへ超ラクに快適に送れるので、これなしでは生活に支障をきたすレベルですw
Postmania
Facebookへの投稿に特化したアプリです。
Facebookに何かを投稿したいと思ったらとりあえすPostmaniaを起動します。
おわりに
便利なアプリってたくさんあって、挙げはじめるとキリがないのでこのへんにしておきますが、もうiPhoneがないと生活に重大な支障を及ぼすレベルですw
来年もまた革命的なアプリがたくさん出てくるだろうな、と思いますが、どうせならそれを自分でリリースしたりたいな、と密かに思っている今日この頃ですw